サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ドーハ・ラウンドが決裂=無期限交渉中断へ=ルーラ政権最大の賭け空しく=元凶は米国の農業補助金
2006年7月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】長期にわたり難航した世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は二十四日、ルーラ政権が通商政策で最大の賭けに出た渾
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
救急車汚職=新たな疑惑発覚=仕掛人が司法取引=PT執行委員など告発
2006年7月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】保健省を舞台としたいわゆる救急車スキャンダル事件で、連警が秘密捜査の方針を立てて情報公開に踏み切っていない中、仕掛人のプラナン社の経
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
季節が逆転したような暑さ=サンパウロ市で最高気温記録を更新
2006年7月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】季節が逆転したような暑さの到来が市民を驚かせている。二十四日のサンパウロ市の最高気温はウナギ上りで、三〇・二度の真夏並みとなった。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
MSTが最初の侵入=次なる目標はアマゾナス州=ロライマ州
2006年7月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十五日】農地占拠運動(MST)のメンバー二二〇家族が二十三日、ロライマ州の元農場(約七万ヘクタール)に侵入した。同州でのMSTの侵入は今回が
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
企業吸収合併のジレンマ=ペルジゴン買収めぐり=独占禁止か競争力強化か=国際市場で負けられない伯
2006年7月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】国際市場への参入には、企業の巨大化による競争力強化が求められている。サジアのペルジゴン買収計画が、企業吸収による市場独占と公正取引委員
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
5匹になった犬と猿=メルコスルで勢力争い始まる
2006年7月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】ベネズエラのメルコスル加盟で、檻の中に閉じ込められた犬と猿は四匹から五匹になった。前から仲の良くなかった犬と猿は、地政学的見方をするなら
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
グローバル化は両刃の剣=貧困創出と脱出の収支は?
2006年7月26日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】グロバリゼーションは、貧困創出と貧困脱出のプロセスであると学術会議で話題になった。しかし貧困救済はさらに貧乏人を作り出す。ある国が何故、
続きを読む -
日系社会ニュース
渡辺洋一講師を迎えて=ロンドリーナ和太鼓の講習会
2006年7月26日付け [ロンドリーナ]ロンドリーナ市のシャカラ・グラシオーザ(吉井篤さん経営)で十五日から十八日にかけて、和太鼓講習会が行われた。講師は滞伯中の日本の太鼓集団「天邪鬼」の渡辺洋一
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル選抜歌謡=グランプリに芦原ジャネさん=728出場者の頂点に=弟の平田ジョーさんも応援
2006年7月25日付け 全伯ののど自慢による年に一度の大競演、第二十一回ブラジル選抜歌謡大会が二十一、二、三の三日間、ブラジル日本文化協会大講堂で開かれ、二十四団体、七百二十八人の出場者から、芦原
続きを読む -
日系社会ニュース
7万人が〝ニッポン〟を体験=県連日本祭=2週目も満場のにぎわい=神輿で「祭り」を演出=大統領候補も会場に
2006年7月25日付け 今年初めて二週末にわたって開催された、県連(松尾治会長)主催の「第九回フェスティバル・ド・ジャポン(日本祭)」。二週目が二十二、二十三日の両日にイミグランテス展示場で行われ
続きを読む