2006年6月8日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】仮に選挙が今行われた場合を想定しての世論調査で、サンパウロ州でのルーラ大統領とアウキミン前サンパウロ州知事がそれぞれ四〇%対三八%と互角に並んだ。 IBOPEが今月二日から四日にかけてサンパウロ州内六十二市で一二〇四人を対象に調査したもので、誤差は上下三%としてい ...
続きを読む »サンパウロ 関連記事
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から=連載(45)=名村優子=エステ日本人会(パラグアイ)=国境の町の学校
2006年6月8日(木) ここは、ブラジルとの国境の町、パラグアイ国エステ市。国際的な観光都市フォス・ド・イグアスから「友情の橋」を渡ると、そこは露店と看板が立ち並ぶ買い物天国、エステ市のセントロだ。 雑然としつつ活気のある町並みが、香港などアジアの町に似ている、と言う人もいる。派遣前、「エステなら生活に不自由はしないよ。南 ...
続きを読む »厚生ホーム恒例フェスタ・ジュニーナ=人気は「海の幸」=食べて観て運営に協力=福島県人会の太鼓も登場
2006年6月8日(木) 人気はいつも新鮮な海の幸――。サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)施設のサントス厚生ホーム経営委員会(青木実委員長)主催、サントス日本人会、白寿会、沖縄県人会、サンビセンテ日本人会協力のフェスタ・ジュニーナが、四日、同ホームで開催され終日大賑わいだった。 好天に恵まれ、入場者は約四百五十人。来賓と ...
続きを読む »南バイアで活躍するコチア青年――サンパウロ市から仲間訪問団――連載(上)=50周年祭典で交歓かなわず=久しい待望実現、喜色満面
2006年6月8日(木) 「仲間たちが(サンパウロから)ようやく来てくれた。本当に嬉しい」と満身で喜びと安堵の気持ちを表したのはバイア州南部のテイシェイラ・デ・フレイタス(Teixeira de Freitas)地域に住むコチア青年とその家族。五月二十七日、コチア青年連絡協議会の親善交流団がサンパウロから到着した時の情景だ。 ...
続きを読む »胸に輝いた旭日単光章=中西忠勇さん栄誉
2006年6月8日(木) サンパウロの総領事公邸で、六日午後、中西忠勇さん(95、石川県出身)に対する旭日単光章の伝達式が開催された。 中西さんは一九三三年、先に移住していた家族を追って来伯。サントス沿岸部でバナナ栽培を行った。 四二年にコチア産業組合に加入。「皆、苦労してたよ。仲介人に(利益を)とられてたんだ」。組合員を ...
続きを読む »オカリナとギターの共演=日本から麻生さんが来伯
2006年6月8日(木) オカリナ奏者、麻生圭子さんがサンパウロ市で「オカリナとギターのジョイントコンサート」を公演するため三日来伯し、七日記者会見を行なった。 同コンサートは国際交流基金サンパウロ日本文化センターが助成、レストラン新鳥が協賛。十日午後六時から「レストラン新鳥」(Al.Campinas,600)で、十一日午前 ...
続きを読む »叙勲受章祝賀会=8日、文協貴賓室で
2006年6月8日(木) 二〇〇六年度春の叙勲をブラジル国内から受章した田中エミリア、中西忠勇、野村次郎三氏の叙勲受章祝賀会が八日午後七時から、文協ビル貴賓室(サンジョアキン街381)で開かれる。 サンパウロの日系五団体など三十二団体が共催する。 会費は一人四十レアル。 問い合わせは文協(11・3208・1755)まで。
続きを読む »日舞の動画資料貸して=竹内さん呼びかけ
2006年6月7日(水) 「ブラジル人は日本人に良くしてくれた。だから、助けてあげたい。これこそ、日伯親善になると思うんだ」。来社した竹内喬さんは、近所の中学生が日本舞踊の録画資料を探していることを知り、所有している人がいればぜひ貸してほしいと訴えた。 サンパウロ市カンブシー区にあるコレジオ・マリスタ・ノッサ・セニョーラ・ダ ...
続きを読む »文協でコッパを見よう!=〝COPA NO BUNKYO〟=22日の日伯戦を体育館で=5×10mの大スクリーン
2006年6月7日(水) W杯を五×十メートルの大スクリーンで見ませんか?――。今月二十二日午後四時から行われる日本対ブラジルの試合(予選Fグループ)が文協体育館で観戦できる。サンスイが巨大スクリーンを提供、映像など技術面でパナソニックが全面協力、ドイツからの熱気を伝える。文協の小川彰夫副会長は、「挨拶とか固いことは一切抜きの ...
続きを読む »バレエ通じた文化交流を=ユバ農場とサンパウロ市のバレエ団
2006年6月7日(水) ミランドーポリス市の弓場農場(コムニダーデ・ユバ協会=弓場常雄代表)では、今月から二回にわたり、サンパウロのスタジウム・バレエ団(代表=マリカ・ジダーリ、デシオ・オテロ)と「ブラジルと日本の文化融合」をテーマに、交流事業を実施する。 この文化事業は、ミランドーポリス市制七十二周年と日本移民九十八周年 ...
続きを読む »