ホーム | サンパウロ 関連記事 (ページ 1870)

サンパウロ 関連記事

大統領、一次投票で当選か=IBOPE=PMDBとの連立影響なし

2006年6月3日(土)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】十月の大統領選挙に向けて調査機関のIBOPEが世論調査を行ったところ、現職のルーラ大統領が第一次投票で四八%獲得し、有力対抗馬のアウキミン前サンパウロ州知事を抑えるとの結果が出た。決選投票でも五三%対三一%で再選を果すとの世論となった。  調査はテレビ・グローボ局の ...

続きを読む »

ブラジリア日本語モデル校繁盛=成人多く生徒150人=学習動機もさまざま=協会誌発行=スキルアップ研修会特集

2006年6月3日(土)  ブラジリア日本語普及協会(三分一貴美子理事長)が運営するブラジリア日本語モデル校は特殊だ。生徒数が国内最多規模の百五十人、しかも成人が多い。学習動機も成人だけあってさまざまだ。教室が足りない、という事態も起きている。このほど、協会誌十三号が発行された。実施したスキルアップ研修会特集だった。  ブラジリ ...

続きを読む »

ピアノとバイオリンのリサイタル=文協ドミンゴコンサート=日系演奏者2人迎えて

2006年6月3日(土)  ブラジル日本文化協会音楽委員会(杓田美代子委員長)は、十一日午前十一時から、第二十八回文協ドミンゴコンサート「ピアノ・バイオリン・リサイタル」を催す。  ピアノ演奏者は重田亜由実さん。バイオリン演奏者はルイス・アマートさん。共演と独奏を交えて、モーツファルト、ドビュッシー、リストやショパンの局を奏でる ...

続きを読む »

恒例、友愛セール=11日、サンパウロ友の会

2006年6月3日(土)  サンパウロ友の会(杉尾宣柄総リーダー)は、十一日午前十時から午後三時まで、サンパウロ市ピニェイロス区ヴァレリオ・デ・カルヴァーリョ街63番のピラチニンガ文化体育協会会館内のサロンで「友愛セール」を開く。今年で五十一回目。  家庭で使わなくなった衣服や雑貨など、約四千点を安価で販売。収益は例年通り、希望 ...

続きを読む »

多発する空港強盗に注意を=現職県人会長も被害に=本紙取材に事件を語る=サンパウロ市=総領事館「対策講じる必要」

2006年6月3日(土)  去る一日、訪日していた熊本県人会の福田康雄会長が、帰国当日に強盗被害に遭っていたことが分かった。自宅に到着後、強盗集団に襲われたもの。空港からの帰路をつけられていた形跡もなく、周到に準備された犯行と見られる。今年に入って、デカセギ帰りだけでなく、旅行で訪日、帰国した日系人や、サンパウロを訪れた人がホテ ...

続きを読む »

百周年執行委=暫定財務担当に横田氏!?=小松元JICA伯所長が事務方に

2006年6月3日(土)  ブラジル日本移民百周年記念協会(上原幸啓理事長)は、執行委員会第三回会合を一日に開き、二日午前十時から、記者報告会を行った。同委員会は、協会の活動を加速する目的で設立され、今年四月に二度会合を行っている。  百周年まで丸二年。加速の年もすでに中盤を迎えた現在でもまだ、組織固めに苦慮しているようだ。   ...

続きを読む »

大耳小耳

2006年6月3日(土)  来月十八日にビジネス日本語能力テストが行われる。日本国内十二カ所を含め世界二十四カ所が会場になる。去年のテストではサンパウロからの受験者は六十六人。総受験数千五百六十三人の五%にも満たない。平均点を比較しても他よりいいとは言いがたいが、「幅広いビジネス場面で適切な意思疎通ができる」とされる五百三十点以 ...

続きを読む »

小都市住民に白内障手術=チャベス大統領が無料招待=ペルナンブッコ州

2006年6月2日(金)  【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】ベネズエラのチャベス大統領がブラジルの小都市の住民を白内障の手術に無料招待するという前代未聞の出来事があり、話題を呼んでいる。  招待を受けてベネズエラに飛び立ったのはペルナンブッコ州アブレウ・エ・リマ市の市民九十九人で、三十一日午後十二時四十分、グアララペス空港か ...

続きを読む »

東西南北

2006年6月2日(金)  中銀の通貨政策委員会は三十一日、基本金利(Selic)を〇・五ポイント引下げ、年率一五・二五%に決定した。同率は二〇〇一年二月以来の低い水準。過去三回は〇・七五ポイント引下げており、工業界は中銀の保守主義を批判した。      ◎  辞任したフルカワサンパウロ州刑務所管理局長官の後任に、元軍警で現在検 ...

続きを読む »

流行の兆しみせる早産=南部と南東部で=医学の進歩と妊婦の思惑交錯=保健省、自然分娩指導へ

2006年6月2日(金)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】早期出産が流行の兆しとなっていることで、事態を重視した保健省は実態の把握に乗り出した。早産により体力がつかないまま抵抗力がなく、死や病気の大きなリスクを伴うからだ。この背景には医学の進歩と妊婦が一日も早く身重から解放されたいとの思惑が入り交じっているが、保健省で ...

続きを読む »