サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
猛暑一転、定番の豪雨禍へ=手をこまねく市民=長年の課題に対策なし=サンパウロ市
2006年1月21日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】炎天下のもと異常乾燥が続き、実質一週間以上も降雨に見舞われなかったサンパウロ市で十九日午後、俄かに豪雨となり定番の水害となった。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
クビ逃れに同僚殺害=偏執病の女、他にも未遂事件
2006年1月21日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】サンパウロ州サントス市で十八日、二十二歳の女が、同僚の女性を殺害させ、もう一人も殺害を企てたが未遂に終わった容疑で逮捕された。 女
続きを読む -
日系社会ニュース
援協、活動の「原点」確認=「移住者保護」―今は高齢者支援=診療所も福祉部も手狭=浮上の可能性、本部建設案
2006年1月21日(土) 原点に帰れ──。サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)は、今年の事業活動を始めるに当たって、「移住者保護」という創立の趣旨を確認しあっている。コロニアがまだ貧しかった時代
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語しか使えない=非日系大学生ら=リベルダーデで集中学習
2006年1月21日(土) 国際交流基金サンパウロ日本文化センター(浦祐一代表)主催の「リベルダーデ・オリエンテーリング」が十八日午後二時から行われた。これは、全伯各地の大学の日本語講座で学んでいる
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジルからのデカセギ消滅?=今後10~15年でほぼ=静岡で国際教育文化交流を支援=NPO理事長語る
2006年1月21日(土) 「ブラジルからのデカセギは、今後十~十五年ぐらいでほぼ消滅するだろうと思いました」。静岡県のNPO(特定非営利)法人、国際教育文化交流会の荻田房夫理事長=袋井市在住=は今
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
盟友オカモト氏、俎上へ=決済金の出所追及=個人の債務清算がやぶ蛇に=CPIは選挙活動攻防戦
2006年1月20日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十九日】上院ビンゴCPI(議会調査委員会)は十八日、ルーラ大統領の盟友パウロ・オカモトSebrae(中小企業支援センター)総裁の銀行口座と資
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
基本金利が年率17・25%へ=産業界に失望の色=大統領「最小限の引き下げ」
2006年1月20日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】中銀は十八日、通貨政策審議会(COPOM)の決定を受けて、SELIC(基本金利)を〇・七五%引き下げて年利を前月までの一八%から一七
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国会休会期間を短縮=手当廃止に次ぐ改革案
2006年1月20日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】下院は十八日の臨時国会で、国会の休会期間をこれまでの九十日間から五十五日間に短縮する法案を可決した。 前日に国会特別手当の廃止を決
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
乾燥下で火災続出=ファベラで60家屋が焼失
2006年1月20日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】サンパウロ市ジャグァレー区のファベラ・ノーヴァ・ジャグァレーで十八日午後一時四五分、火災が発生して十五戸のバラックが全焼した。(写真
続きを読む -
日系社会ニュース
リオの大空を舞え=浜松から伝統の凧揚げ=移民百周年で実現を
2006年1月20日(金) 二〇〇八年の日本移民百周年に向けて、旧都リオに日本の凧(たこ)揚げを招く計画が進んでいることが明らかになった。同州の日本移民百周年記念事業の一環として企画されているもの。
続きを読む