サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
3人に1人が携帯電話保有=04年に41・5%増=所得増で低所得層にも普及=次はインターネット電話の出番
1月19日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十八日】電信庁(ANATEL)は十七日、ブラジルで二〇〇四年に携帯電話の保有台数が四一・五%増加し、六千五百六十万台になったと発表した。経済の活性化に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
豪雨と突風で各地に被害=10人死亡、数十家族が避難=不安定な天候は週末まで続く
1月19日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十八日】寒冷前線の北上に伴って発生した低気圧による集中豪雨や突風のため、各地で被害が続出した。これまでに十人の死亡が確認されたが、負傷者と合わせ犠牲者
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラ大統領「仲介の労を買う」=ベネズエラ コロンビア=領土侵犯めぐり関係悪化
1月19日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十八日】ルーラ大統領は緊迫した関係が続いているベネズエラとコロンビアの両国の国交正常化に向けて仲介の労を取ることを明らかにした。 大統領のアンドレ報
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
インフラ部門で投資減少=過去10年間で最低レベルに
1月19日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十八日】電話、上下水道、電気、運輸といったインフラ部門の各企業の投資は二〇〇〇年以降、五年連続で減少し、〇四年には過去十年間で最低のレベルに達した。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
政府、一石二鳥を狙う=バイオディーゼル用原料=小農に栽培奨励
1月19日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】バイオディーゼルが、農地改革の原動力になりそうだ。家族単位で就労する小農の自立は、ルーラ大統領の悲願であった。ロセット農地改革相は、三万五千世
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中銀総裁、ドル安批判に反論=対米依存度低く、影響少ない
1月19日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】レアル通貨の高騰で輸出不振が憂慮される中、中央銀行のメイレーレス総裁は十日、対米輸出が二一・五%と米国への依存度の低いブラジルへのドル安の影響
続きを読む -
日系社会ニュース
スキーやるのが楽しみ=栃木県へ高校生世代3人
1月19日(水) 栃木県の高校生と同年代の日系子弟との交流を主な目的とし、今年十年目を迎える栃木県南米移住者子弟短期研修生制度。今年はブラジルから三人、パラグアイから一人が二十一日から二月七日まで日
続きを読む -
日系社会ニュース
犠牲者に思い馳せ=阪神大震災10年=サンパウロ市で追悼ミサ「悲劇忘れない」=被災した日系人ら70人が参加
1月19日(水) 阪神・淡路大震災の犠牲者に思いを馳せようと、ブラジル兵庫県人会が主催した追悼ミサが十七日午後六時半、サンパウロ市内のサンフランシスコ教会で行われ、兵庫県出身の移住者や出稼ぎ中に被災
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
零細小企業、輸出に活路=始まる組織作り=物産展で競争力確認=6年で4500社が輸出開始
1月18日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】輸出振興庁(APEX)は十五日、小規模・零細企業が輸出に活路を開いていることを明らかにした。新進の輸出企業数は、〇三年の三百三十六社から〇四年
続きを読む