ホーム | サンパウロ 関連記事 (ページ 2285)

サンパウロ 関連記事

フェリー転覆、11人死亡=犠牲者の中に売春少女も=アマゾナス州

9月22日(水)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】アマゾン川支流のネグロ川で十八日、フェリーが転覆し乗客十一人の死亡がこれまでに確認された。消防と水上警察は行方不明者の捜索を続けている。しかし乗船名簿に記載せずに乗り込む慣習があるため、行方不明者の断定は困難となっている。  事故は十六日午後ごろ、バルセーロス市を出港し ...

続きを読む »

司法職員ストに最高裁介入=85日続く状況は常識の欠如=サンパウロ州

9月22日(水)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十一日】ヴィジガウ連邦最高裁(STJ)長官は二十日、八十五日間続いているサンパウロ州の司法職員のストが終結するよう、最高裁が介入すると発言した。  同長官は、ストの続く状況が高裁(TJ)とスト執行部の「常識」の欠如、「混乱」、「急進主義」、「憲法違反」を表しているとし、連邦機関 ...

続きを読む »

東西南北

9月22日(水)  コリンチアンス対サンパウロのサッカー戦をモルンビー・スタジアムで観戦したアンドレ・S・フェリシアノ君(17)が十九日帰途、応援団のバスの中で腹部に流れ弾を被弾して死亡した。バスはエスタード大通りとチラデンテス大通りの交差点でライバル・チームのバスとともに渋滞に阻まれた。相手バスに打ち上げ花火を投げ込み、何者か ...

続きを読む »

テロ予備軍はどこでも存在=貧困とは無関係=うっ積した感情の解放求む=資金あれば武器入手は容易

9月22日(水)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十二日他】歴史学者でカンシル国際戦略研究所の主任研究員を務めるワウテル・ラケウル氏は、テロとはテレビ報道のような過激主義者や貧窮の極限に追い詰められた人達ではなく、主張や思想を無視された人たちが参加することだとして、次の論文をフォーリャ紙に寄稿した。  リオの米総領事館とボスト ...

続きを読む »

エビ養殖、生産性で世界一=美味で抗生物質含まず=生産高は5年で80倍に=北東部

9月22日(水)  【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】ブラジルのエビ養殖(リトペナエウス・ヴァナメイ)が、生産性で世界水準を大きくリードしている。世界水準がヘクタール当たり九百五十八キロのところ、ブラジルは六千八十四キロと技術力が圧倒的に高い。  ブラジル産エビの米国市場進出も激しく、ダンピング騒動を起こした。米国向け輸出エ ...

続きを読む »

北半球に異常気象=USP、ブラジルへの影響調査

9月22日(水)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十三日】サンパウロ大学気象学部のレイラ・ヴォスポリ教授は、二十一世紀の気象を協議する気象学会に出席するため渡米した。二〇〇三年にフランスを中心とする欧米で二万人の死者を出した規模の熱波が、二十一世紀後半に北半球をひんぱんに襲い、農作物へ甚大な被害をもたらすという。  米国で開催さ ...

続きを読む »

キナ臭くなる国際経済界

9月22日(水)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】原油の国際相場がバレル当たり五十ドルに迫り、ブラジルの鉄鋼各社は大量注文でフル生産に入るなど国際経済界に、キナ臭さが帯びてきた。ペトロブラス石油公団は、二カ月毎の価格調整を示唆した。イラク情勢が原油高の要因になっている。  ナジャフの混乱でイラクの原油生産が半減した。今 ...

続きを読む »

見直される県人会宿泊施設=日本人旅行者に人気=しかし、モラルが低い=国際電話かけてドロン=「歓迎しない」が増える

9月22日(水)  県人会の多くは、奥地からサンパウロに出て学校や仕事に通う子弟に便宜を図る目的で、宿泊設備を持っている。採算をとるため、日本からの短・長期滞在者も受けているところも少なくない。リベルダーデ周辺では、光熱費込みで一カ月二百五十レアルが相場といったところだ。日本語が通じることから、旅行者の間でも県人会は人気が高いよ ...

続きを読む »

インフレ抑制政策を転換=財政黒字で物価抑制へ=高金利政策に根強い批判=インフラ整備は優先

9月21日(火)  【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】財務省と予算管理省は十八日、インフレ抑制を基本金利(SELIC)によらず財政収支で行う方針を明らかにした。基本金利の引き上げには根強い抵抗があり、財政収支案は多くの支持を受けた。上半期歳入の記録更新と下半期の税収予測から年末までに五十億レアルの財政的余裕が見込まれ、〇四年 ...

続きを読む »

高学歴、高年齢の雇用増加=再就職者の6割は40才以上=経済回復で求められる即戦力

9月21日(火)  【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十日】企業の人材を求める条件に変化が見え始めている。十一年間の中等教育機関(日本での高校)を卒業した学歴を持つ者の雇用が増えている。また年令も四十才以上が半数以上を占め、今年に入って回復の兆しを見せた経済に対応すべく即戦力が求められていることを如実に示している。  労働省の委託 ...

続きを読む »