サンパウロ
-
日系社会ニュース
モラロジー協会設立40年=モジ市長迎え式典開催へ
9月1日(水) ブラジル・モラロジー研究協会(森昇理事長)は、五日午前十時から、モジ市イタペチ地区の協会イタペチ生涯学習センターで、協会設立四十周年記念式典を行う。 式典には日本から広池幹堂モラロ
続きを読む -
日系社会ニュース
「浦島太郎」が出現=アルジャ花祭り
9月1日(水) 八月二十一日、サンパウロ市郊外アルジャ市で始まった花祭りの展示会場で、「浦島太郎」を模った植木が注目を集めている。ただ、太郎が乗っているのは海ガメでなく、陸ガメ。 ジャカレイ市在住
続きを読む -
日系社会ニュース
日系社会の能力=重要性実感した=佐藤首席領事が帰国
9月1日(水) 日系社会の皆さんと知り合えたのが最大の収穫――。サンパウロ総領事館の佐藤宗一首席領事(55)が八月三十一日、帰国挨拶のためニッケイ新聞社を訪問。二年半に渡った任期を振り返り「日系社会
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「ブラジル2050年」白書を発表=IBGE=平均寿命は81歳に=高齢化で年金の見直し必至=女性が600万人上回る
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】ブラジル地理統計院(IBGE)は三十日、プロジェクト「ブラジル二〇五〇年」を発表した。そこでは五〇年に人口が二億六千万人、平均寿命は八十一歳に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
第2回TV討論行われる=サンパウロ市長選=マルタ市政に集中砲火=前回と大差なく、視聴率低調
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】地方統一選挙もあと一カ月余りとなり、選挙戦は最終コーナーを回ってゴール直前の直線コースに入った。サンパウロ市長選挙は現市長のマルタ候補(PT)
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
年金監督庁創設を計画=不正受給防止に本格対処
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】連邦政府は連邦国税庁をモデルに、年金の不正受給などに対処するため、年金監督庁を創設する計画だ。これにより、二〇〇五年に十九億五千万レアルの追
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ファベーラで火事=250世帯が焼け出される
9月1日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三十一日】サンパウロ市南部のファベーラ・ケンテで三十日午後二時,昼火事が発生、二百五十世帯が焼け出された。家財道具を運び出す際に軽症の火傷を負った住民は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ユダヤ・レムナント展開催へ=遺品が語る移民史=砂糖黄金時代の演出者
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】ニューヨーク市のイエシバ大学講堂で九月八日に開催されるブラジル・レムナント(残れる民)展へ出展するため、七トンの遺品がレシフェ港で船積みされた。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
22年にブラジル先進国入り=試行錯誤の時代は終わった
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十二日】具志堅広報局長官が主宰する戦略審議会(NAE)は二十一日、ブラジルが独立して二百年になる二〇二二年には、ブラジルが名実ともに先進国入りすると発
続きを読む -
刊行
「おふくろの味」をのこす=農協婦連『デリシアス・デ・ママエ』レシピ集3冊目出版へ=すべて自身たちの工夫=「日本食」など400種収録
9月1日(水) 「おふくろの味」を子孫に残したい──。ブラジル農協婦人部連合会(ADESC、上芝原初美会長)が今年中に、『デリシアス・デ・ママエ』(ポルトガル語のみ)のシリーズ三冊目を日毎叢書から出
続きを読む