サンパウロ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バクテリアが特種繊維に=医療、工業用に大きな需要
8月4日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十六日】ビオネックス・バイオテクノロジー社のフェルナンド・ファラー氏は、培養したバクテリアを使って特殊繊維の開発に成功した。用途は火傷の治療や防弾チ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルでもナノテク研究=後発ながら本格挑戦開始
8月4日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】汚れない服や自動的にきれいになるガラスなどのナノテクノロジー(百億分の一単位極細技術)研究が、ブラジルでも進んでいる。 世界のナノテクから
続きを読む -
「グヮポレ移民」50年=苦闘ののち、ある「今」
「グヮポレ移民」50年=苦闘ののち、ある「今」(4)=交通網発達で農業不振に 田辺さん〃金採掘業〃もやった
8月4日(水) BR364号線が一九七四年に開通。ポルトベーリョ(RO)はブラジリア(DF)、サンパウロ(SP)などの都市と幹線道路で結ばれた。人と物の移動が容易になり、ロンドニア経済の起爆剤にな
続きを読む -
刊行
繊細、鋭敏、芯の強さ=―小野寺郁子さんの初めての本―=『ときおりの章』=随筆、短歌、小説など収録
8月4日(水) 本紙ニッケイ歌壇選者の小野寺郁子さんがこのほど、『ときおりの章』を刊行した。随筆二十二編、短歌百七十八首、翻訳二編、小説三編が収められている。小野寺さんが本を出すのは初めてのこと。
続きを読む -
「グヮポレ移民」50年=苦闘ののち、ある「今」
「グヮポレ移民」50年=苦闘ののち、ある「今」(3)=入植52日目に長女産声=山口さん夫妻「食堂」で成功
8月3日(火) 服飾店、家電量販店、映画館…。ポルトベーリョの「九月七日通り」は日中、買い物に訪れた市民らで賑わっている。五日間の滞在中、この目抜き通りで日系人をみかけたのは、市営市場で働いていた
続きを読む -
日系社会ニュース
「山くらげ」は栄養豊富=中国では〃皇帝菜〃とも呼ばれた
8月3日(火) サンパウロ州グァタパラ移住地で茨城県出身の池津勝治さんがブラジルで初めて栽培に成功し(本紙七月二十三日報道)、去る七月下旬、サンパウロ市で行われた第七回日本祭り会場で秋田県人会が手
続きを読む -
日系社会ニュース
懐かしい郷土芸能堪能=沖縄県人会=リトラル沿線支部交流会=「30年ぶりに見ました」=約500人が集い楽しむ=サンパウロ市からバス5台で
8月3日(火) ブラジル沖縄県人会(宮城調智会長)は一日、〃沖縄出身者のふるさと〃イタリリ市の同支部会館でリトラル沿線九支部との交流会を開催した。約五百人が普段は見られない懐かしい芸能などを堪能し
続きを読む -
日系社会ニュース
会議所=経済分りやすく展望=業種別の部会長懇談会
8月3日(火) ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)は業種別部会長懇談会を五日午後三時より、安田保険社講堂(クバトン街三二〇番、十四階)で開催する。 今回の共通テーマは「ブラジル経済〇四年上期の
続きを読む -
日系社会ニュース
ODA調査=6参議 21日に着聖=日系団体と懇談も予定
8月3日(火) 【既報関連】日本が出すODA予算がきちんと使われているかを調査する、参議院ODA調査第三班のメンバーや日程が二日、サンパウロ総領事館から発表された。 予定では、今月二十一日(土)
続きを読む -
日系社会ニュース
国際歩け歩け大会15日=サンパウロ市名所旧跡巡りコース
8月3日(火) リベルダーデ歩こう友の会(高木ラウル会長)主催の第八回国際歩け歩け大会が、十五日(日)午前七時から開催される。スローガンは「生活習慣病と闘おう」で、今年はサンパウロ市制四百五十周年
続きを読む