サンパウロ
-
移民のふるさと巡り=3千キロの旅
移民のふるさと巡り=3千キロの旅=2=いま大豆の一大生産地―ドゥラードスでミサを
10月9日(木) ペドロ・ファン・カバレェーロ市のアマンバイ日本人会館を出て、国境をまたぎドゥラードスへの道を引き返す。この辺りでもセンテーラ(土地なし農民)の旗印と、バラックともいえない掘っ建て小
続きを読む -
日系社会ニュース
「海往かば」斉唱をー19日、靖国講春季慰霊祭
10月9日(木) サンパウロ靖国講(松原寿一講元)主催の第四十九回春季慰霊祭が十九日午前十時から(夏時間初日)、東洋会館(リベルダーデ通り三六五)で開かれる。 慰霊祭では日本神道、上妻博彦宮司が典
続きを読む -
日系社会ニュース
歯科クリニカなど被害―モジ、強盗事件ひん発
10月9日(木) モジ・ダス・クルーゼス市高級住宅地、ヴィラ・オリヴェイラ区で一週間のうちに、歯科クリニカや弁護士事務所など計三ヵ所が立て続けに強盗に押し入られた。犯人は逃走、被害者らは警察に連絡す
続きを読む -
日系社会ニュース
シャープが復活=輸入液晶TVで勝負
10月9日(木) 日本の家電メーカー、シャープが今年のクリスマス、ブラジル市場での五年の空白を経て、家電販売店に戻ってくる。ただし、店頭に並ぶのはブラジル製ではなく、プラズマ・パワー・テクノロジー社
続きを読む -
オーリャ!
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
8月の鉱工業生産急伸=経済活性化始まる=耐久財の伸びがけん引=生活必需品はまだ低迷
10月10日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】地理統計院(IBGE)は七日、八月の鉱工業生産が前月比一・五%増の伸びを見せ、生産販売ともに今年上半期の不況を脱したと発表した。内容は耐久財の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大サンパウロ市圏ついに節水=住民30万人に影響=15日から交代制で実施
10月9日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】大サンパウロ市圏でとうとう節水が始まることになった。十五日から、アウト・コチーア地方複合貯水池が配水するコチーア市、イタペセリッカ・ダ・セーラ市
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
濃縮ウランの製造開始=核燃料輸出も計画=14年までに完全自給へ=国威の発揚につなげる
10月8日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】ロベルト・アマラル科学技術相は六日、ブラジルは二〇〇四年からウラン濃縮計画をスタートさせ、二〇一四年からは濃縮ウランの輸出も視野に入れていると発
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貧民街生活3人に1人 都市圏=改善のため投資増を=国連、世界のスラム街調査
10月8日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】ブラジルの都市圏の住民三人のうち、一人はファヴェーラ(スラム街、貧民街)やコルチッソ(低所得層集合住宅)などの貧窮状態の中で生活しているという。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
MSTへ政府資金=文盲撲滅基金の流用か
10月8日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】政府は農地占拠を抑制して地主連合の対決回避の合意を得る一方で、前政権で制定した農地占拠運動(MST)関係団体への資金交付を制限した暫定令を廃止し
続きを読む