サッカー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
電話の普及は米国以上=CPUやTVは及ばぬも
ジェツリオ・ヴァルガス財団(FGV)が4月23日、ブラジルでは携帯電話と固定電話を含む電話の普及率が総人口の158%に及び、米国を上回ったと発表した。 電話の普及率158%という数字は国民一人当たりの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
下半身麻痺の人が歩いた!=脳の信号受けてシュートも
6月12日開催のサッカーのワールドカップ開会式では下半身麻痺の人が始球式(始蹴式)を行う事になっており、4月29日にはそのために使う特別仕様の〃服〃のテストが行われた。 開会式で下半身麻痺の人が芝の上
続きを読む -
イベント情報
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アイルトン・セナ20回忌=改めて振り返られる軌跡=激動の時代のブラジルの英雄
5月1日は、ブラジルが生んだ伝説のF1レーサー、アイルトン・セナがイタリアのサンマリノGPで事故死して20回忌となる。この日にちなみ、伯字紙はのきなみ大きな記事を組んでいる。 グローボ紙のサイト「G1
続きを読む -
東西南北
-
大耳小耳
-
樹海
黒人差別とブラジルサッカー
スペインのバルセロナ所属の混血ブラジル人選手ダニエル・アルヴェスが、相手応援団が黒人差別の意味で投げたバナナを、「拾って食べる」という形で反対表明したことが話題を呼んだ。良い意味での「ブラジル人らしさ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
最高評価の空港はナタル=15空港での調査結果出る
民間空港システムが、2014年第1四半期の主要空港の評価結果を28日に発表した。 調査の対象となったのは、サッカーW杯開催12都市の空港(リオデジャネイロ市は2空港、サンパウロ市はコンゴーニャス空港と
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サッカー=人種差別のバナナ食べる=ダニエルの行為が話題に
27日に行われたサッカーのスペイン・リーグの一戦で、黒人系選手に対する応援団の人種差別的行為に対するブラジル代表選手のダニエル・アウヴェス(バルセロナFC)のとった行為が、人種差別反対を訴えるものと
続きを読む -
東西南北