サッカー
-
グランデ島の今=エメラルドの海と鳥居の歴史
グランデ島の今=エメラルドの海と鳥居の歴史=連載(上)=鰯工場がポウザーダに
ニッケイ新聞 2010年1月23日付け 日本移民とのつながりが深い島――土砂崩れ災害から2週間後の現場に降りたって、まずそう感じた。リオ州イーリャ・グランデのバナナウ海岸の船着き場には鳥居が建ち、日
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=テーマ「日伯経済交流」=葦部雪夫=アマゾナス日系商工会議所副会頭=金融危機後のマナウス産業地帯
2010年1月23日付け マナウス産業地帯(PIM=Polo Industrial de Manaus)全体における日本企業の数は全体の6%でしかないが、外資系企業における全体投資額の50%、さらに
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チリ大統領選=左翼政権に終止符=左右に偏らない政治選択か
ニッケイ新聞 2010年1月19日付け チリ大統領選で中道右派のセバチアン・ピニェラ氏とエドゥアルド・フレイ元大統領が決選投票で競い、改革を旗印に20年間続いた中道左派連合の敗退で、同国の左派時代に
続きを読む -
日系社会ニュース
老ク連・畑中事務局長=〃楽しめるクラブ〃モットーに
ニッケイ新聞 2010年1月16日付け ブラジル日系老人クラブ連合会(老ク連、重岡康人会長)は昨年6月末で退職した上原玲子事務局長の後任として、7月1日から畑中和廣さん(59、福井)が事務方を取り仕
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
グァタパラの生徒と交流会=サ日本人学校6年生が訪問
ニッケイ新聞 2010年1月12日付け サンパウロ日本人学校の6年生16人が11月19、20両日、サンパウロ州グァタパラ移住地を訪れ地元日本語学校との交流会、移住地見学などに参加した。 同訪問は日
続きを読む -
2010年
日伯論談=テーマ「日伯経済交流」=高山直巳=失われた20年は挽回されたか
2010年1月9日付け 1980年代はブラジルの対外債務危機やハイパーインフレによって経済が混乱し「失われた10年」、1990年代は日本側のバブル崩壊によって「失われた10年」と呼ばれ、日伯経済交流
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
中東和平交渉=ブラジルがハマスと接触=パレスチナ政府が反発=ブラジル政府に警告発す=水面下で交渉するアモリン
ニッケイ新聞 2010年1月8日付け アモリン外相は6日、ジュネーブで、ブラジル外交が非公式に中東和平を視野にした外交活動を展開していることを明らかにしたと7日付けジアリオ・ド・コメルシオ紙が報じた
続きを読む -
日系社会ニュース
埼玉県人会=母県でブラジルをアピール!=地元イベントで関心呼ぶ=パステス、シュラスコも人気=飯島会長「小さな波は立った」
ニッケイ新聞 2010年1月6日付け 地元埼玉でブラジルを大アピール―! 昨年5月、会長に就任した飯島秀昭会長が牽引役となり、「アクションなくして結果なし」をスローガンに活動を進める在伯埼玉県人会は
続きを読む