サッカー
-
日系社会ニュース
サッカー=サンパウロ杯で敗退決定=三浦泰年監督のソコロチーム
若手サッカー選手の登竜門と呼ばれる「コッパ・サンパウロ」(Copa Sao Paulo de Futebol Junior de 2020)で、三浦泰年氏がブラジルで初めて日本人として監督に就任した
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
U23ブラジル代表=南米予選に向け急ピッチ調整=急遽メンバー入りのレイニエールは別メニュー調整
今月18日にコロンビアで開幕する、U23南米選手権(東京五輪南米地区予選)に出場する男子サッカーU23ブラジル代表は、リオ州内陸部テレゾポリスにあるブラジルサッカー連盟(CBF)の合宿所でトレーニン
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル各州》民営化推進に躍起=インフラ設備から宿泊施設まで=収入増より負担減がポイント
ブラジル各州は財政がひっ迫し、公社民営化、コンセッション(公共施設の運営権や営業権の民間移譲)、官民合同プロジェクト(PPP)を多数計画しており、その数は総計100以上に上ると、7日付現地紙が報じた
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
東京五輪へあと200日切る=ブラジルからは152人の出場が確定=女子選手の数が男子を上回る
五輪イヤーの2020年、ブラジルは152の出場枠を確保して年が明けた。 東京五輪は7月24日から8月9日まで行われる。現時点でブラジルが確保している出場枠は、女子が80、男子が65、男女混合で競う
続きを読む -
【2020年新年号】
【2020年新年号】東京五輪の男子サッカー優勝国を本紙記者が予想=期待集まる前回金メダルのブラジル=豊作の日本代表が大健闘も?!
2020年の夏季五輪は56年ぶりの東京開催となる。様々な競技への興味がつきないが、ブラジルとしてはやはりサッカーを欠かすわけにはいかない。そこで、本紙きってのサッカーファン、井戸規光生記者と沢田太陽
続きを読む -
【2020年新年号】
【2020年新年号】ボルソナロ政権=「不戦敗」続きの1年目=醜聞、失言、対立激化が次々と=本人の政治的成果はどこに?
「追い風を全く生かし切れなかった」。ボルソナロ政権の1年目を評すると、このような感じか。就任1年目の12月の時点での同政権の支持率は30%で、不支持率は36%(ダッタフォーリャ調べ)。これは、199
続きを読む -
【2020年新年号】
【2020年新年号】「新しい時代の日本・ブラジル関係」=駐ブラジル日本国特命全権大使 山田 彰
新年明けましておめでとうございます。 昨2019年を振り返ると、日本においては、5月に今上天皇陛下が皇位を継承して、即位され、新しい元号である令和の時代が始まりました。10月には、ブラジルのボルソ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
2019年ブラジルサッカー10の教訓=地元紙が鋭い考察=攻撃的スタイル、外国人監督がキーワード
21日のクラブW杯決勝でフラメンゴがリバプールに敗れ準優勝に終わったことで、1月に始まり12月に至った2019年ブラジルサッカーシーズンが終了した。 フラメンゴが席巻したと言っても過言ではない今期
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》2019年10大ニュース=ボルソナロ大統領一色の1年=大統領の息子たちもしばし話題に=南米そのものが荒れ模様
2019年も「激動のブラジル」の印象は変わらず、多くのニュースで賑わったが、それらの中で本紙が独自に順位をつけた10項目を紹介し、振り返ってみる。 第1位は、「ボルソナロ大統領、世界で有名人に」。
続きを読む -
日系社会ニュース
コロニア10大ニュース=1位はアマゾン移住90周年=平成から令和へ日系社会も祝賀
今年の日系社会で大きな節目だったのは、アマゾン日本人移住90周年だ。現地からの声を、今年後半、本紙ではできる限り紙面に掲載した。9位にある通り、県人会や各日系団体の周年行事も多かった。6位の「日本語
続きを読む