サッカー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル人の半数「運動しない」=高齢、女性、低所得者ほど=歩道や公園など環境整備を
ニッケイ新聞 2007年9月11日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙九日】半数のブラジル人が運動やスポーツを何もしていないことが、ブラジル心臓医学協会(SBC)とダッタフォーリャが十八歳から七十歳
続きを読む -
日系社会ニュース
第4回海外日系文芸祭=作品選考終わる=(下)=尾山さんの短歌、主催者会長賞=小塩卓哉選考委員長「来年さらなる充実」
ニッケイ新聞 2007年9月7日付け 【短歌部門 一般の部】 ◇海外日系新聞放送協会会長賞 乳母車からアンヨがふたつとび出して小春日和を蹴とばしてゆく 尾山峯雄 ◇日本歌人クラブ賞 コーヒー園に鍬
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
男性同性愛者の容認率=選手と聖職者の間で大差
2007年9月5日付け 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙八月十九日】ダッタフォーリャの調査によれば、裁判官と一般市民の考えには、大きな差があるようだ。裁判官にとってサッカーは男の中の男の競技で、ホモが
続きを読む -
日系社会ニュース
沖縄尚学高から交流団=県人会で歓迎夕食会
2007年9月1日付け コレジオ・ブラジリア(久場綾子理事長)と姉妹校提携を結ぶ沖縄尚学高校(名城政次郎校長)の交流訪問団がこのほど来伯した。一行はブラジリア、サンパウロなど各地を訪問、二十二日夜に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市=オートバイ事故が急増=社会問題に発展=毎日1人死亡、25人重傷=モトボーイに同情の目も
2007年8月25日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】オートバイが手軽に購入できるようになったことで若者の間でブームとなり、さらにモトボーイ(バイクによる宅配)の新職業が定着したことでサン
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
一生サッカーと関わりたい=日本でコーチ続ける松原さん
2007年8月21日付け ヴィッセル神戸のスクール事業部でコーチをしている、松原ネルソン勝さん(55、二世)がこのほどニッケイ新聞社を訪れた。松原さんは札幌大学(北海道)のサッカー留学第一号。三十年
続きを読む -
麻生太郎外務大臣に聞く
麻生太郎外務大臣に聞く=日伯関係、百周年、デカセギ=本紙が単独インタビュー
2007年8月17日付け 麻生太郎外務大臣が今月十九日からブラジルを訪問する。九年振りとなる現職外相の来伯。両国の経済関係再活性化、来年に控えた日本移民百周年、日伯交流年の進展に向けた成果が期待され
続きを読む -
刊行
ピンドラーマ=8月号発行
2007年8月16日付け ショーエイ出版のブラジル情報誌「ピンドラーマ」八月号が発行された。市内の日系書店、日本食レストランなどで配布している。 今月号は一九世紀前半にブラジルに滞在、帝政時代のブ
続きを読む