サッカー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
人口爆発の脅威続く=理想は20億人=アフリカでは3億人が餓死=ブラジル農業にはチャンス
2006年2月15日(水) 【ヴェージャ誌一九四二号】人口学者のポウル・アールリッチ氏は一九六八年に著書「人口爆発」を発表して一躍有名となり、人口論で十八世紀に名声を馳せたマルサスの信奉者のように見
続きを読む -
商議所 業種別部会長懇談会
商議所 業種別部会長懇談会――――「セーラ候補当選」か?! 数年は経済好調の見通し=連載(上)
2006年2月10日(金) ブラジル日本商工会議所(田中信会頭)が主催する「業種別部会長懇談会」が七日午後、サンパウロ市のクラウンプラザ・ホテルで開かれた。テーマは「二〇〇五年の回顧と二〇〇六年の展
続きを読む -
JICAボランティア リレーエッセイ=最前線から
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から =連載(28)=辻 伸二=セルジッペ州日伯文化協会=歌と歩んだアラカジュの2年間
2006年2月9日(木) 私が活動しているアラカジュは、ブラジルで一番小さな州セルジッペ州の州都で、人口約四十六万人の町だ。カーニバルに先駆けて行われる1月のプレカジュ、六月のサンジョアンの時に行わ
続きを読む -
日系社会ニュース
就職よりブラジル?!=大志万に日本から研修
2006年2月9日(木) 「就職活動で大事な時期だけど、天秤にかけてブラジルを選びました」。 松伯学園・大志万学院で現在研修中の神谷政克(21)さんと平野雄一(同)さんは、玉川大学文学部リベラルア
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
W杯に賭けるTV業界=史上最高の販売態勢整う
2006年2月7日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】サッカーのワールドカップ開催年の今年、実況中継によるテレビ観戦を見込んでテレビ業界では史上最高の販売を予測、態勢を整えている。各種のテレ
続きを読む -
日系社会ニュース
パンアメリカン大会に向け早大ソフト部から指導者来伯
2006年2月7日(火) ソフトボールの女子ブラジル代表チーム強化のため、このほど、日本の早稲田大学ソフトボール部から主将の新井悠馬さんと日暮真之さんが来伯した。十三日までの滞在中、イビウナ市のヤク
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペレ―の長男を再逮捕=今度は資金洗浄の容疑で
2006年2月4日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】「サッカーの王様」ことペレ―元選手の長男の通称エジニョが二日、サンパウロ州海岸地区のプライア・グランデ市の自宅アパートで再逮捕された。今
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市新市条例が発令=交通規制税を徴収=イベントの規模で金額設定
2006年2月3日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】サンパウロ市セーラ市長は一日、イベントなどでの交通規制税の市条例を今週から実行に移すことを発表した。 新税はイベントやショーなどで会場
続きを読む -
樹海