サッカー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
21世紀の先進国「ブラジル」=眠り龍が目覚める=ブラジルの底力は開拓者魂
2006年1月25日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】スイス・ローザンヌで世界経済研究所を主宰するジェアン・P・リーマン教授が、海外進出に意欲を燃やすブラジルのために「リーダーになる条件」
続きを読む -
日系社会ニュース
アクリマソン学園40周年=記念式典などイベント2つ
2006年1月21日(土) アクリマソン学園創立四十周年と高橋都美子園長の日本語教師五十年を記念して、二つのイベントが行われる。同学園同窓会の企画・主催。同窓会の代表武用太郎さんと与那嶺千代子さんが
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
リオの大空を舞え=浜松から伝統の凧揚げ=移民百周年で実現を
2006年1月20日(金) 二〇〇八年の日本移民百周年に向けて、旧都リオに日本の凧(たこ)揚げを招く計画が進んでいることが明らかになった。同州の日本移民百周年記念事業の一環として企画されているもの。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Uターンで大渋滞=車中にカン詰めでイライラ
2006年1月18日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十七日】サンパウロ州海岸地帯で今夏の最高気温のもとで行楽を満喫した海水浴客らは一転して、帰聖ラッシュに巻込まれ大渋滞の憂目にあった。 とくに
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
猛暑で賑った海岸=23万台強がサンパウロ市脱出
2006年1月17日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】猛暑が襲った週末、市民はドッとサンパウロ市を脱出、海岸は大賑わいとなった。十三日から十五日正午までにサンパウロ州海岸線に通じるアンシ
続きを読む -
日系社会ニュース
ムツゴロウさん講演も=にぎやかな新年会=商議所=おせち料理楽しむ
2006年1月12日(木) ブラジル日本商工会議所の二〇〇六年度新年会が十日、サンパウロ市内のブルーツリー・モルンビーホテルで開かれた。約百三十人が出席。西林万寿夫在聖総領事も会場を訪れた。この日は
続きを読む -
JICAボランティア リレーエッセイ=最前線から
JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から =連載(24)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=日本の反対側の日本
2006年1月6日(金) 日本で外国人の為の日本語学校で勤務していた際、クラスに一人、日系ブラジル人の男の子がいた。彼はとても人懐こく、アルバイトのこと、ブラジルのこと、何でもよく話してくれた。
続きを読む -
大耳小耳
-
オーリャ!