連邦警察は3日、テメル大統領の側近役も務めていたジェデル・ヴィエイラ・リマ前大統領府総務室長官(民主運動党・PMDB)を逮捕した。前長官はラヴァ・ジャット作戦(LJ)から派生したクイ・ボーノ作戦で収賄などに問われていたが、今回は、エドゥアルド・クーニャ前下院議長(PMDB)やPMDBのロビイストのルシオ・フナロ氏が報奨付供述( ...
続きを読む »テメル大統領 関連記事
東西南北
自身の側近役をつとめていたジェデル氏の逮捕で、いよいよ立場が苦しくなってきたテメル大統領。まるで将棋の持ち駒がとられるかのように、自分に近い政治家たちがひとりふたりと逮捕されている。だが、そうした状況ではありながらも、同大統領は「下院で告発を受けない態勢はほとんど整った」と自信を見せている。連立政権内で、確実に反対をしてもらえ ...
続きを読む »ブラジルに再び左傾化傾向=ジウマ罷免後にむしろ強まる
ジウマ前大統領が罷免され、ラヴァ・ジャット作戦で労働者党(PT)の主だった政治家が逮捕され、ルーラ元大統領に対する告発が増えても、ブラジルではかえって左傾化が進んでいることが調査団体ダッタフォーリャの調べで分かった。 これはダッタフォーリャが6月21~23日に行った調査の結果、明らかになったものだ。
続きを読む »《ブラジル》連立与党もテメル告発阻止表明せず=PSDBの票獲得は困難に=マイアのDEMも微妙とも=望みがあるのはセントロン?
連邦検察庁からのテメル大統領に対する収賄容疑での告発に関する、下院憲政委員会(CCJ)での審議が始まろうとしているが、現時点ではまだ、いずれの連立与党も大統領への告発阻止で固まっていないと、2、3日付現地紙が報じている。 大統領に対する一般的な犯罪での告発を最高裁が審理するためには、下議全体の3分の2(342人)以上の賛成が ...
続きを読む »東西南北
6月30日に最高裁のマルコ・アウレリオ・メロ判事の判断で上議職に復帰したアエシオ・ネーヴェス氏。同氏はこれを受けて、「この国の司法は正しいといつも信じていた」と語り、さらに、絶望的とも思われていた18年大統領選の民主社会党からの候補の座も引き続き目指していく意向を示した。もっとも、これで無罪になったわけではなく、まだ最高裁第1 ...
続きを読む »《ブラジル》下院=大統領への告発を受理=同院CCJは審議開始へ=他の容疑次第で長期化も=テメルは自信を見せるも
6月26日に連邦検察庁が最高裁に提出した、テメル大統領(民主運動党・PMDB)への収賄容疑での起訴状が、6月29日に下院に届き、本人への通達も同日中に行われた。今後は、同院憲政委員会(CCJ)で起訴状を受理するか否かの審議がはじまる。大統領には最初の10回の審議の間、起訴された容疑に対する自己弁護の権利が与えられる。CCJはそ ...
続きを読む »《ブラジリア》不審車が大統領公邸に侵入=運転していたのは15歳少年
6月28日夜、ブラジリアの大統領公邸(アウヴォラーダ宮殿)に不審者が車で乗り付け、内部に潜り込むという事件が起きた。 6月29、30日付現地紙・サイトによると、午後7時頃、宮殿前に不審車が停車したため、警備担当者が尋問しようとしたところ、車が急発進して門を倒し、敷地内に入った。警備員らが発砲したが、車は芝生上を走り、宮殿内の ...
続きを読む »《ブラジル》テメル大統領が検察庁長官にドッジ氏指名=1位のジャノー後継者さける=起訴状の下院審議決定直後=現政権との相性の良さ買われる
【既報関連】28日夜、テメル大統領は次期検察庁長官候補として、ラケル・ドッジ氏を指名した。これは、テメル大統領が26日に検察庁から受けた告発を最高裁が下院に回す判断をした直後の決断で、ロドリゴ・ジャノー長官に対する挑発とも取れる行為としても注目された。28日付現地紙が報じている。 28日付本紙でも報じたように、検察庁内での投 ...
続きを読む »《ブラジル》労働法改正=上院憲政委を16対9で通過=法案内容の調整は暫定令で=来週本会議裁決の見込み
【既報関連】上院憲政委員会(CCJ)で29日の夜、労働法改正法案の採決が行われ、上院政府リーダーのロメロ・ジュカー上議(民主運動党・PMDB)の報告書が賛成16、反対9、棄権1で承認された。同改正法案は来週中にも上院本会議にかけられる見込みだと、29日付現地紙が報じた。 CCJが13時間に及ぶ審議の後、予想を上回る賛成票で同 ...
続きを読む »《ブラジル》メイレレス財相が増税の可能性に言及=財政目標の達成が難しく
エンリケ・メイレレス財相は、28日にサンパウロ市で行われた投資家らのイベントに参加し、「必要ならば増税も行わなければいけない」と語り、税収減と、それによって生じる財政目標達成が危うい現状に警鐘を鳴らしたと、28、29日付現地紙・サイトが報じた。 同財相は、今年のGDP成長率として掲げてきた+0・5%からトーンダウンし、「0・ ...
続きを読む »