ニッケイ新聞 2008年9月27日付け 「ブラジルは、日本の最高ポストに良いアミーゴを持ったと言えそうだ」。エスタード紙二十六日付社説では「麻生太郎とブラジル」とのタイトルで、百周年の年に誕生した知伯派内閣を歓迎する内容が論じられている。同社説に、麻生首相は「ポ語ができる」とあるのは少々好意的に解釈しすぎかもしれないが、英語の ...
続きを読む »デカセギ 関連記事
CIATE=地域コラボラドーレスの集い=体験談、デカセギ子弟の講演も=10月
ニッケイ新聞 2008年9月25日付け 今年設立十六年を迎えたCIATE(国外就労情報援護センター、二宮正人理事長)は十月十二日午前九時半から午後七時まで、「二〇〇八年度CIATEコラボラドーレス・シンポジウム」を開催する。会場はニッケイパラセ・ホテル。日本からの専門家や在伯の元デカセギ、またはデカセギ子弟らを講師に招き、それ ...
続きを読む »琉球大学移民センター百周年記念シンポ=移民百周年とウチナーンチュ(上) 引越し繰り返した県系人=現地と混交する沖縄文化
ニッケイ新聞 2008年9月24日付け 世界ウチナーンチュ会議の一環として、琉球大学移民研究センターによる百周年記念シンポジウム「移民百周年とウチナーンチュ」が八月二十五日午後、サンパウロ市内ホテルで行なわれ、約六十人が熱心に聞き入った。同大学の石川友紀名誉教授による「ブラジル沖縄移民研究三十年の歩み」など九人から興味深い研究 ...
続きを読む »異例、8カ月の長期取材=高知新聞の富尾記者帰国
ニッケイ新聞 2008年9月18日付け 移民百周年に関連した取材をするために、高知新聞本社社会部から特派されていた富尾和方記者(34)が十六日に帰国した。今年は数多くの地方紙記者が訪伯取材したが、大半は二週間以内。富尾記者の場合は昨年十一月以来二回に渡り、計約八カ月の滞伯期間で、異例の長期取材だった。 八月、アマゾンに移住し ...
続きを読む »岐阜県警=警察官2人がポ語研修=地元ブラジル人社会との架け橋に
ニッケイ新聞 2008年9月17日付け ポルトガル語を習得するため、岐阜県から堀重雄巡査長(可児警察署勤務、34)と横山斉巡査(西柳ヶ瀬交番勤務、31)が四日に来伯、来年二月末まで、サンパウロ市内の語学学校で研修に励む。 堀巡査長によれば、勤務地の可児市の人口は十万人。その内約一割が外国籍で、大多数がブラジル国籍者。転居届け ...
続きを読む »大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 訪日就労する途上、今月一日に仏パリで亡くなった日系人コダマ・オスカルさんの遺体が、水曜日にようやく南マ州ドウラードス市の兄弟にもとに届けられると連絡があったと、現地紙が伝えた。同市カベッセイラ・アレグレのカペラ・メモリアル・プリマヴェーラで、午後から葬儀が行われる予定。日本なら「エコノミ ...
続きを読む »海外日系新聞協会 共同編集企画=「年金問題・海外からの声」―どうなる私たちの年金―
ニッケイ新聞 2008年9月13日付け 日本国外の邦字メディアでつくる海外日系新聞放送協会は今年、加盟各社を対象とした共同編集企画を実施した。この企画はある共通のテーマについて、加盟各社が各国の事情を紹介するもの。今回は「年金問題・海外からの声」をテーマに、日本でも大きな話題になった年金問題を取り上げ、日米タイムス(米国サンフ ...
続きを読む »基金で日系シンポジウム=全米日系人博物館が企画=農業、美術、デカセギ語る
ニッケイ新聞 2008年9月13日付け 「日本人移民百周年―多様化する日系コミュニティのアイデンティティ」と題したシンポジウムが二十日、午前九時半から午後五時半まで、国際交流基金サンパウロ日本文化センター(Av.Paulista,37,1Andar)で開催される。参加費無料。 このシンポジウムは、全米日系人博物館(アメリカ・ ...
続きを読む »コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年9月10日付け 日本で出ている週刊ポ語新聞で最近、「デカセギ子弟の夢は帰伯して大学で勉強すること」という記事が出た。これを読んで何とも言えない切ない気持ちになった▼いわく、「全ての青年は将来に不安定感をもっている」という。いつか日本にいられなくなる、との不安感だと推測する。地に足がつかない、腰が据わらな ...
続きを読む »アウト・チエテ=統合フォーラム=地域の共通問題を討議(中)=デカセギで空洞化進む=高齢化と会員減が悩み
ニッケイ新聞 2008年9月5日付け 森会長は挨拶で「統合フォーラムは三十年前にやっていてもよかった」とアイデアを誉め、「日系団体が協力し合うことで、もっとブラジル社会の発展に寄与できる」と意義を説いた。 続いて、各参加団体が自己紹介。モジ文協の中山喜代治会長は創立一九三九年で、最盛期の八三年には傘下に二十三日系団体(千五百 ...
続きを読む »