ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 1000)

ニッケイ 関連記事

東西南北

ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  リベイロン・プレットにサンパウロ州政府が建てた大衆住宅は、入居直後から雨漏りや水周りの不備、建付けの悪さなどが指摘されていたが、これらの問題は「教育もなく家に住んだ事もないファヴェーラ住民を住ませたから」と言った都市住宅開発公社理事が27日に辞任。アウキミン知事が太陽光で水を温めるなどの ...

続きを読む »

特別寄稿=望郷阿呆列車=ニッケイ新聞OB会員 吉田尚則=(10)=新幹線さくら号

ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  2両編成の指宿たまて箱号は、先にもふれたように車体が白黒のコリンチャンスカラーで、見ていたら、乗客が下車すると車体の上部から白い煙を吐き出したのだ。  驚いて駅員に聞くと、玉手箱のけむりだという。薩摩隼人はそこまでやるわけだ。蝦夷の末裔たる佐竹衆など逆立ちしても浮かばない発想だろう。   ...

続きを読む »

受け継がれる〃家宝〃の鍋=米軍配給、耕地で使用=現在はレストランで活躍=佐辺早苗さん「人生が詰まっている」

ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  「この鍋を見ると、終戦と母を思い出す」——。佐辺早苗さん(71、沖縄)は1個のステンレス製の鍋を大切そうに見つめた。直径25センチ、高さ17センチに「私の人生が詰まっている」。母、外間苗さん(2003年に死去)が戦後に米軍の配給で手に入れた。移住時に携え、耕地では家族の食事を作った。孫に ...

続きを読む »

南青協定期総会=早川量通氏が新会長に=「二、三世を呼び込みたい」

ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  南米産業開発青年隊協会(以下、南青協)の定期総会が21日、秋田県人会で開催され、第一副会長を8年間務めた早川量通氏が新会長に選ばれた。  早川氏は「ブラジルに種を蒔いてくれた長沢亮太先生や先輩たちの頑張りを、自分の代で終らせることのないよう二、三世を呼び込みたい」と語り、隊員やその家族の ...

続きを読む »

全カラ指導協会=新春ナツメロ大会に7百人=島田さん「審査員の質向上を」

ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  全国カラオケ指導協会(島田正市総本部長)が主催する『第16回新春ナツメロ大会』が22日、静岡県人会館で催された。約700人が舞台に立ち、午前7時半から夜10時頃まで熱気に包まれた。  開会式で島田総本部長は「皆さんの歌が上達するよう、審査員の質向上を目指す」と挨拶、指導者の勉強会を年に6 ...

続きを読む »

ABJICAセミナー=環境と農業テーマに2月2日

ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  JICA研修員OB会(ABJICA、山添源二会長)が『森林法—環境と農業』をテーマに、2月2日午後1時半から、サンパウロ市オルト・フロレスタル(Rua Luiz Carlos Gentile Laet, 553, Tucuruvi)でセミナーを開く。サンパウロ州環境局森林院の共催。  「 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  「移民してきたけど、大したことは何にも出来なかった」と謙遜する佐辺早苗さん。「だけど、これだけは40年間辞めずに続けてきた」と語るのが、『パウリスタ新聞』時代からの本紙の購読。ポ語版を娘の千歳さんも愛読していたとか。「今では私と夫の誇りです。こうして取材してもらえたのも何かの縁があったか ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  日本は狭く、鉄鉱や原油・天然ガスなどの資源もない。こうした工業資源を安く輸入し、精密で頑丈な製品に加工し世界の国々に売り捌き利益を得て暮らすという「輸出大国」が、国の基本だったし、経済界も命がけのセールス活動を繰り広げなんとか生きてきた。ところが、この「輸出大国」の看板が大地に叩きつけら ...

続きを読む »

明治神宮短歌大会=献詠歌募集、3月3日まで

ニッケイ新聞 2012年1月28日付け  明治神宮が春の大祭を祝して『第126回明治記念綜合短歌大会』を開催するにあたり、献詠歌を募集している。参加無料、締切り3月3日。  【募集要項】1人1首、未発表の近詠。用紙は葉書に限り、楷書で旧仮名づかいを使用。氏名とふりがな、住所(ポ語)、電話番号、年齢を明記の上、3月3日(必着)まで ...

続きを読む »

天野料理教室=2月からの受講生を募集

ニッケイ新聞 2012年1月28日付け  天野料理教室(天野武主宰)は、12年度上半期の料理講座を2月からリベルダーデ区の同教室(Rua Tamandare, 734, loja 19)で開くにあたり、受講生を募集している。  初級は木曜の午後2〜4時半、土曜午前9時半〜正午の2部。上級は土曜午後2〜4時半に開講され、それぞれ月 ...

続きを読む »