ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 816)

ニッケイ 関連記事

東西南北

ニッケイ新聞 2012年7月25日付け  サンパウロ州オザスコ出身でカンピーナス・カトリック大学の医学生パウラ・シボヴさん(24)が22日、ペルー南部アレキパにあるコルカ峡谷を登山中、崖から200メートル落下して死亡した。パウラさんは友人夫婦との旅行中で、同峡谷での登山中、疲労の色が濃く、子ロバに乗っていくかとの薦めに応じて登山 ...

続きを読む »

ブラジル太鼓選手権大会=天竜和太鼓、初優勝に歓喜の涙=4部門、6百人が出場=渾身のバチさばき披露

ニッケイ新聞 2012年7月25日付け  今年10周年を迎えたブラジル太鼓協会(島田オルランド会長)が22日、サンパウロ市文協大講堂で『第9回ブラジル太鼓選手権大会』を開催した。全伯から奏者約600人、家族や関係者らも含め約2500人が来場し会場は満席、入り口まで若者らで溢れ返った。ジュニア(18歳未満、13団体)、リブレ(10 ...

続きを読む »

海外移住旅行社=南米に初の事務所開設

ニッケイ新聞 2012年7月25日付け  百年近い歴史を持ち、笠戸丸移民時代から日本人移民をブラジルに送り出してきた「海外移住旅行社」(東京都)の保崎利根雄代表取締役(62、東京)が、当地に事務所を開設する準備を進めるため来伯した。  同社の前身は、戦前にブラジル移民事業を請け負った海外興行株式会社。現地に日本人学校や銀行を設置 ...

続きを読む »

無料アニメ上映会=宮崎駿作品など1日2本=8月9日まで

ニッケイ新聞 2012年7月25日付け  サンパウロ総合大学のシネマ館「Cinusp」が、『第2回アニメ上映会』を同館パウロ・エミリオ室(Rua do Anfiteatro, 181, Cidade Universitaria)で開催している。国際交流基金、ソニー・ピクチャーズの後援。8月9日まで。  一日2本ずつ上映。時間は全 ...

続きを読む »

北伯県人会協会=県連と初顔合わせに手応え=協力関係確認、交流事業も

ニッケイ新聞 2012年7月25日付け  北伯県人会協会(山本陽三会長)の理事一行が、ブラジル日本都道府県人会連合会への表敬訪問と、今月開催された『日本祭』視察のため、12日に来聖した。同協会はベレンの県人会支部などで組織され、今年4月に発足した。  表敬訪問では、山本会長、越知恭子副会長、岡島博理事、堤剛太相談役(汎アマゾニア ...

続きを読む »

歌手・井上祐見さん=ピラールで5年ぶりの熱唱=「また絶対に来て!」と声援も

ニッケイ新聞 2012年7月25日付け  今月10日に来伯し2週間の予定でブラジルを訪れている歌手、井上祐見さんが17日、ピラール・ド・スール文化体育協会を訪問した。5年ぶり3度目の公演とあって、平日の日中にも関わらず、同地やイビウーナやピエダーデなど近隣の町から子供から高齢者、非日系人まで約150人が駆けつけた。  第1部は「 ...

続きを読む »

小林月仙『書道・水墨画展』=州議会で1日から

ニッケイ新聞 2012年7月25日付け  小林月仙さんによる書道・水墨画展『Alte Milenar』が、8月1日〜18日までイビラプエラ区にあるサンパウロ州議会内文化スペース(Av. Pedro Alvares Cabral, 201)で開催される。入場無料。  1日午前11時にオープニングがあり、2日以降は午前9時〜午後7時 ...

続きを読む »

尺八師範 岳人山師が来伯=宮城県人会で公演、28日

ニッケイ新聞 2012年7月24日付け  日本の都山流尺八奏者、岳人山師の公演が28日午後2時から、宮城県人会館(Rua Fagundes, 152)で行なわれる。  29日に開催される『第10回YOSAKOIソーラン大会』のゲストとして初来伯するにあたり、都山流ブラジル支部の斉藤深山代表らの働きかけで大会前日の公演が決まった。 ...

続きを読む »

刊行=「二世の人生知って」=畠山さん著『アリアンサ古里』

ニッケイ新聞 2012年7月24日付け  畠山富士男さん(69、二世)が自伝『アリアンサ古里—Minha Terra Natal』(247頁、30レアル)を刊行するにあたり、31日午後7時から喫茶「コーヒー」(Rua da Gloria, 326, Liberdade)で出版記念会を行なう。入場無料。  サンパウロ州ミランドポリ ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2012年7月24日付け  ブラジル太鼓協会の10周年記念式典で表彰された小松雹玄さんは、元当地JICA所長。赴任直後の01年5月、「若者に日本文化に触れるチャンスを与えたい」と考えていた所、矢野ペードロ前協会会長から和太鼓指導者派遣の要請があった。和太鼓は既に一部海外諸国で親しまれていたため、「受け入れられるに違 ...

続きを読む »