ホーム | 日本祭り 関連記事 (ページ 93)

日本祭り 関連記事

日本祭り=多彩な文化イベントも=震災復興写真展、ファッションショー

ニッケイ新聞 2011年7月15日付け  サブテーマである東日本大震災復興写真展『甦れ!美しき日本』では、毎日新聞社から提供された写真110枚がパネル展示され、津波が町をのみ込む瞬間から復興に向け歩き出した日本の情景を伝える。  NHK提供の番組「巨大津波『いのち』をどう守るか」大型テレビで上映するほか、各都道府県の観光ポスター ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2011年7月14日付け  土曜日 16日  全伯剣道選手権大会、午前8時45分、ベビー・バリオーニ・スポーツ会館(Rua Germaine Burchard, 451, Agua Branca)。17日も(午前7時15分)      ◎  フェスチバル・ド・ジャポン(日本祭り)、午前10時、イミグランテス会場(R ...

続きを読む »

長野県人会=「今年は柔らかく出来た」=郷土自慢の味、野沢菜=日本祭りで好評販売!=350キロを漬け込み

ニッケイ新聞 2011年7月13日付け  今週末に開催される『フェスティバル・ド・ジャポン』(日本祭り)で長野県人会が毎年販売、人気の高い「野沢菜漬け」。今年もその漬け込み作業がビリチバ・ミリン市の北澤重喜会長(80)の農場で行われた。苗の植え付けから収穫まで2カ月弱、10数人で今年は約350キロを漬け込んだ。手間暇かけられた県 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年7月13日付け  野沢菜作りに余念のない北澤重喜長野県人会会長。野沢菜は日本祭り用で、普段は息子が中心となって複数の野菜の苗を作って販売、レタスや茄子、トマト、ブロッコリーなどを栽培し、サンパウロ市のスーパーなどに卸す。リオやミナス州から注文を受けることもあるとか。来伯以来、50年以上農業に従事してきた北 ...

続きを読む »

日系文学=俳句、短歌、ハイカイ募集

ニッケイ新聞 2011年7月8日付け  ブラジル日系文学会(武本憲二会長)は、『第7回文芸コンクール』を開催するにあたり、短歌・俳句・ハイカイ(ポ語)作品を募集している。今月15〜17日に開催される日本祭りの会場内にある同会ブース、ならびに郵送でも作品を募っている。  短歌テーマは「日本祭」または自由。俳句は「日本祭」または冬の ...

続きを読む »

震災復興パネル展=児童生徒の作品を募集=県連日本祭りでお披露目

ニッケイ新聞 2011年7月1日付け  ブラジル日本都道府県人連合会(園田昭憲会長)は、主催イベント『第14回フェスティバル・ド・ジャポン』(15〜17日)で震災復興支援パネル展「甦れ!美しき日本」を実施するにあたり、子供による日本への励ましのメッセージを募集している。  募集するのは絵、作文、折り紙作品(鶴など)、寄せ書き(縦 ...

続きを読む »

7月青葉祭り=2日、23日開催

ニッケイ新聞 2011年7月1日付け  青葉健康生活協会(中沢宏一会長)が主催する7月の青葉祭りが2日、23日(両日午前7時〜午後4時)に宮城県人会館(Rua Fagundes,152, Liberdade)で開催される。  7月は日本祭りのため、通常の第3土曜から第4土曜に変更される。  同館4階の食堂は2日(午前11時〜午後 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年7月1日付け  サルキスさんの講演には建築関係者やデザイナーをはじめ、自宅に日本庭園を建設中の女性、はるばるピラシカバ市から足を運んだ建築学科の学生などが訪れた。講演中はもちろん、講演後にも質問しようと機会を伺う真剣ぶり。庭園の文化をめいめいに学び取ろうという熱意に静かな日本庭園ブームを見た。       ...

続きを読む »

東日本大震災=コロニアの想い、被災地へ=全伯から義捐金約6億円=LARA物資以来の大支援=特に県人会や地方活発に

祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け  3月11日に発生した東日本大震災を受け、日系団体を中心に集められている義捐金の総額が6月末時点で、少なくとも約1160万レアル(約5億9千万円)に上っていることが、ニッケイ新聞の調べでわかった。多くの団体が4〜5月中に送金済み、あるいは今月末の送金を予定してお ...

続きを読む »

戦後移民の役割とは何か=特別座談会=御三家の2会長に就任=世代交代はどうあるべきか=どう読む波乱の90年代=戦後派の活躍はあと10年?

祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け  今年に入り〃御三家〃のうちの2団体で戦後移民が会長に就任したことを受け、日系社会の世代交代について、その中における戦後移民の役割について語ってもらう座談会を企画した。援協、県連、文協それぞれの役割、そしてコチアや南銀がなくなった90年代という波乱の時代に対する ...

続きを読む »