ニッケイ新聞 2007年12月28日付け ブラジル日本移民百周年を記念した桜四百本の植樹が行なわれるにあたり、首都ブラジリアの連邦最高裁判所の敷地内で記念プラッカの除幕式が十八日にあった。ラファエル・デ・バーロス・モンテイロ・フィーリョ同裁判所長官、小松パウロ陸軍中将ら、約六十人の関係者が出席、両国の友好・発展を祈った。 〇 ...
続きを読む »移民百周年 関連記事
≪解説≫援協福祉センター建設=役員の意見統一=〃身の丈〃に合わせて=資金面配慮、規模を縮小=09年半ば完成めざす
ニッケイ新聞 2007年12月27日付け 【解説】「〃身の丈〃にあった現実的な意見に落ち着いたと思う」――。援協(森口イナシオ会長)の福祉センター建設に関して、関係者の間からこうした声が聞かれるようになった。去る二十一日に開かれた定例理事会で、来年一月初旬に日系の建設会社三社を招いて、規模を縮小したセンターの設計書に対する新た ...
続きを読む »祖父司、アマゾン訪問=孫芳郎氏が思い出語る
ニッケイ新聞 2007年12月27日付け ニッケイ新聞は、今回の寄贈に際し、上塚司の孫にあたる芳郎氏にコメントを依頼、祖父司はもとより、その従兄弟にあたる周平とのエピソード、五回のアマゾン訪問での思い出などを綴ってもらった。ほぼ全文を掲載する。 ■ 私は今まで五回ほどブラジルを訪問したことがあります。一九九八年に訪 ...
続きを読む »藤間流=6日に新年踊り初め=百周年の幕開け飾る
ニッケイ新聞 2007年12月25日付け 藤間流日本舞踊学校(藤間芳之丞、藤間芳嘉会主)の第四十七回「踊り初めの会」が、一月六日午後一時から、文協大講堂(Rua Sao Joaquim,381)で開催される。 当日は皆勤賞の授与、藤間芳翁、芳苑さんによる新春の舞に続き、第一部「普通科」、第二部「専攻科」、第三部「祝賀の色彩り ...
続きを読む »コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2007年12月25日付け 遠く離れていても、これほど血縁・地縁の深いところがあろうか。 先ごろ沖縄県嘉手納町のかでな文化センターで「めんそーれブラジルかい」と名付けた芸能チャリティ公演が行われた。来年サンパウロで開催される県人移民百周年記念式典(経費)を支援する催しだった。沖縄ブラジル協会の主催で、今後五回や ...
続きを読む »椎の実学園=文化祭、バザー
ニッケイ新聞 2007年12月25日付け 椎の実学園(落合磨園長)は、九日、同学園で第四十三回文化祭と併せて、慈善バザーを開催した。 各教室でバザー、音楽教室ではビンゴ、生け花(池田美保子教師)教室では母親と生徒の生け花作品(四十点)と立体・工作品(五十)点、大サロンでは過去獲得したトロフィ、メダルプラッカなど二百五十余りり ...
続きを読む »三省堂書店が図書千五百冊を寄付=文協ほか、全伯の図書館に=新刊 辞書 マンガ類も
ニッケイ新聞 2007年12月22日付け 日本の新刊本がブラジルに――。日本の大手書籍販売業の株式会社三省堂書店(本社・東京都千代田区神田神保町一丁目一番地、亀井忠雄代表取締役社長)は昨年創業百二十五周年を迎えたのを記念して、日本語書籍約千五百冊をブラジル日本文化福祉協会(上原幸啓会長)やブラジル各地の図書館に寄贈した。贈呈式 ...
続きを読む »熊本で「みどりの会」スタート=ブラジルの大地に緑を=「共に運動進めたい」=ブラジルからの訪問団迎え運動盛上がる
ニッケイ新聞 2007年12月21日付け 【東京支社、藤崎康夫支社長】ブラジル日本移民百周年を機に、日伯両国の絆を一層強めようと、熊本で「みどりの会」(清田和之設立委員会代表)がスタートする。ブラジルでの森づくりを通し、運動をすすめる。まず緑化運動先進県・熊本からスタートし、全国に広げていこうというものである。「みどりの会」は ...
続きを読む »2月から日伯両国で写真展=百年史編纂委員会=日本は国内30カ所で開催=百年史一冊目を4月に出版
ニッケイ新聞 2007年12月21日付け いよいよ百年史プロジェクトが具体化してきた。十八日午後、サンパウロ市のブラジル日本移民百周年記念協会の会議室で百年史編纂委員会が記者会見を行い、〇八年二月から日伯両国で巡回写真展を始めると同時に、四月に百年史の一冊目『写真でたどるブラジル日本移民100年史』(仮)を出版することを発表し ...
続きを読む »ブルーツリ―パウリスタ=1日に「2008年お正月」=おせち料理で百周年祝う
ニッケイ新聞 2007年12月21日付け ブルーツリ―パウリスタ・ホテルはブラジル日本移民百周年を記念して、一月一日午後零時三十分から同ホテル(Rua Peixoto Gomide,707)で食事会「2008年お正月」を開く。 おせち料理やお雑煮、お酒などを日本の材料を用意して作る。料理は、日本のフレンチをベースに和の要素を ...
続きを読む »