特集
-
【祝 福博村入植80周年】〝菌耕〟農業を実践=世界唯一の畑で中村勉さん
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 父中村常雄さん(福岡県出身、故人)は1932年ごろレジストロのセッテバーラスから福博村に移転、1942年に3男の勉さんが生まれた。最初は桃、ビワ、ブドウを作
-
【祝 福博村入植80周年】コチョウラン栽培=二世の千葉さん夫妻
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 千葉ウーゴさん(60歳)は1951年、千葉力さん(ちば・つとむ、岩手県出身)とシズエさん(神奈川県出身)の間に福博村で生まれた、生粋の福博村系2世。1990
-
【祝 福博村入植80周年】世界が舞台の剣道部=谷口氏が創設、林氏が強化
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 福博村会剣道部(福博剣道協会)は1957年、関西大学国文科卒で剣道錬士5段の谷口又夫さん(当時33歳、現在、谷口園照の名でスザノ金剛寺住職)が日本語学校の教
-
【ブラジル修養団連合会】日常に役立つ研修の数々=体験者から感謝の言葉
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け 式典の司会を務めた講師の安永修道さん(66、三世)=パラナ州マリンガ市=は、「『愛と汗』の教えは心身に刷り込まれ人生の支柱となった。こんにちは、どうぞ、ありが
-
【ブラジル修養団連合会】ご挨拶=ブラジル修養団連合会 会長 桜井仁
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け 今日、「ブラジル修養団連合会創立40周年」という喜ばしく目出たい日を迎えることができたのも、ひとえに皆様の御蔭と感謝しております。 東京に本部を置く修養団は
-
【ブラジル修養団連合会】ブラジル修養団の歴史
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け 文部科学省所管の社会教育団体、財団法人「修養団」(SYD)の唯一の海外支部がブラジル。本部は、東京府師範学校(現東京学芸大学)で美化活動を始めた蓮沼門三氏が中
-
【ブラジル歴史物語】ジェトゥリオ・ヴァルガス=第2次政権最期の悲劇=自ら命を絶った背景とは=独裁者か、帝国主義の犠牲者か
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け ジェトゥリオ・ドルネレス・ヴァルガス(Getulio Dornelles Vargas)元大統領は、言うまでもなくブラジル史上最も重要な人物の一人だろう。18
-
【ブラジル歴史物語】ヴァルガスの遺書
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け 民衆の利害を脅かす諸勢力が、再び私に襲い掛かってきた。彼らは私を非難するのではなく、侮辱する。私と戦わずして中傷するだけで、防御する権利も与えない。私が国民を
-
【ブラジル修養団連合会】「愛と汗」で青少年育成して40年=記念式典サンパウロ市で盛大に=「友情をここで育んだ」
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け 互いに親しみ努力する「愛と汗」をモットーに子供の健全育成を目指し、3日間の少年少女講習会を毎年実施するブラジル修養団連合会(桜井仁会長)が今年で40周年を迎え
-
【ブラジル修養団連合会】祝辞=日本国公益財団法人修養団 理事長 國分正明
ニッケイ新聞 2011年9月10日付け 本日、ブラジル修養団連合会「創立40周年記念式典」に多くのご来賓、関係者および会員が出席し開催されますことを、心よりお慶び申し上げます。そして40周年を迎える