特集
-
【第二アリアンサ鳥取村】入植85年のあゆみ
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け 1926年、信濃・鳥取両海外協会が2536アルケールの土地を購入して創設された。 翌年4月、当時大岩村(現岩見町)村長だった橋浦昌雄氏が初代理事として赴任。5
-
愛と光の実現を喜ぶ=33支部3千人が参集=9講師が含蓄ある講話
第25回ブラジル成長の家全国大会 ニッケイ新聞 2011年7月9日付け 3日(日)午前9時から午後4時まで、サンパウロ市のアニェンビー国際会議場で日本語による『第25回ブラジル生長の家全国大会』が盛
-
ご挨拶=生長の家ブラジル伝道本部=理事長村上真理枝
第25回ブラジル成長の家全国大会 ニッケイ新聞 2011年7月9日付け 合掌、ありがとうございます。 生長の家人類光明化運動・国際平和信仰運動に日夜ご挺身下さいます全国幹部、信徒の皆様、「愛と光を
-
ブラジルにおける=生長の家の略史
第25回ブラジル成長の家全国大会 ニッケイ新聞 2011年7月9日付け 生長の家の創始者谷口雅春師が悟りを開き、人類にこの福音を伝えようと1930年、光明思想運動として月刊誌「生長の家」を3月に発刊
-
80の町や移住地を訪ねて=在サンパウロ日本国総領事 大部 一秋
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 「日本移民103周年」を迎えるに際し、謹んで皆様にご挨拶申し上げます。まず最初に、日本人のブラジル移住が103周年を迎えましたこと
-
日系社会の潜在力=ブラジル日本文化福祉協会 会長 木多 喜八郎
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 最初のブラジル日本移民として1908年6月18日、158家族の方々がサントス港に上陸して今年で103年の歳月が経過いたしました。
-
日系社会と戦略的関係を=ブラジル日本商工会議所 会頭 近藤 正樹
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 6月18日に「移民の日」を迎えるにあたり、一言ご挨拶を申し上げます。 始めに、この度の東日本大震災により犠牲になられた方々へ謹ん
-
二世紀目に向けて=サンパウロ日伯援護協会 会長 菊地 義治
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け ブラジル日本移民103周年を迎えるに当たり、謹んでご挨拶申し上げます。 私は今年4月、サンパウロ日伯援護協会・理事会の会長に就任
-
移民の日に思うこと=ブラジル日本都道府県人会連合会 会長 園田 昭憲
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け ブラジルの日本移民は、笠戸丸で1908年6月18日サントス港に781名の農業契約移民ほか自由渡航者12名が上陸して103年が過ぎま
-
魁聖=「どんどん上を目指す」=本紙通じコロニアにメッセージ=家族が語る素顔のリカルド
祝103周年 移民の日特集 ニッケイ新聞 2011年6月30日付け 「どんどん上を目指すので、応援お願いします」。 5月技量審査場所で31年ぶりとなる初入幕後9連勝を含めた10勝5敗の成績を収め、