2010年新年号
-
ガラナ、亀の油、アンジローバ=アマゾン独自の健康法=天然パワーで元気回復!
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 「アマゾンの大自然が生み出す天然のパワーにあやかりたい」――。世界中から注目を浴びるブラジル経済しかり、人びとを魅了し続けるアマゾンの大自然。2009年11月、
-
川田敏之さん=「やっぱりピンガ」=ガラピン健康法はいかが!?
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 「他の酒はもう飽きちゃってね。開拓者はどうしてもピンガに戻るんだよ。悲しいことも嬉しいこともピンガと共にあった。帰巣本能っていうやつだね」と笑うのはニッケイ新聞
-
トラ・トラ・トラ! =白虎、寅さん、猛虎会…=大いに吠える一年に=〝寅〟を呼ぼうとした男=監督に直談判した尾西さん
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け ブラジル日本移民100周年を大いに祝った2008年は十二支の最初、子年でコロニア新世紀のスタートを切った。しかし、昨年の丑年は、経済危機が世界を襲い、牛歩のごと
-
102年分の勲章一覧=日系社会顕彰の歴史=ブラジル内で8百人以上
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 受賞者の陰には、それを支えた無数の縁の下の力持ちがいる 毎年ブラジル国内でも何人かの受章者がある日本政府の叙勲。現在までにどれだけの日系人が勲章を受けたのか、調
-
今年こそ六甲おろしを!=~ブラジル猛虎会~
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 「今年はやってくれるでしょう」―。 寅さんへの思いを語り終わるや否や、半被を着込み、阪神タイガースへの熱い思いを隠さない尾西さん。そう、知る人ぞ知るブラジル猛
-
どうなる2010年ドーハ・ラウンド=締結にはほど遠い?=伯農産物が世界席捲か
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け WTO(世界貿易機関)のロベルト・アゼヴェード伯大使が「2010年における通商協定の見通しは余り成果を期待できないが、制限付きの通商交渉を覚悟しなければならない
-
ブラジルは重要なパートナー=内閣総理大臣 鳩山 由紀夫
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 平成22年(2010年)の年頭に当たり、ブラジルに御在住の日系人及び邦人の皆様に対し、謹んで新年の御挨拶を申し上げます。 日本からの海外移住は、1世紀以上にわ
-
ブラジルは最良のパートナー=ブラジル日本商工会議所会頭 中山立夫
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 新年あけましておめでとうございます。1月1日付けで会頭に就任しました中山立夫です。 就任の抱負として、「開かれた会議所、チャレンジする会議所、全員参加の会議所
-
急速に広まる寿司刺身ブーム=料理界の論客4人が語る=コロニアからブラジル、そして世界へ
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け ベージャ・サンパウロ誌08年6月4日号は、サンパウロ市の日本食レストランは600店もあり、シュラスカリアよりも2割も多く、一カ月間に1200万貫(カン)もの握り
-
問題児から変身遂げる北東伯=経済回復のけん引役に=民衆の英雄生む伝説の地
ニッケイ新聞 2010年1月1日付け 世界的な金融危機に伴う先行き不安で始まった2009年、他国に先駆けて回復基調に入ったと見られていたブラジルも、第3四半期国内総生産(GDP)成長は期待した程では
- 1
- 2