2012年新年号
-
簡単ツボ押しアドバイス
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 足三里 外膝眼(ひざの外側の窪み)から下三寸(指四本を合わせた広さ)を指し、マッサージすることで体のエネルギーを高めることができる。特に足の疲れ、
-
新年のご挨拶=ブラジル日本文化福祉協会会長 木多喜八郎
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け ニッケイ新聞愛読者の皆様、あけましておめでとうございます。旧年中はブラジル日本文化福祉協会に対しまして温かいご理解ご協力を頂きまして誠にありがとうご
-
皇室挙げて被災地に巡幸=慰問と慰霊に尽くされる=復興奮起させるお取り組み
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 平成23年は3月11日の東日本大震災に振り回された1年であった。岩手、宮城、福島沖で地震が起こり1000年に一回とされる巨大な津波が人と家を呑みこみ
-
頑張れ日本!=日系社会から応援メッセージ!
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 何もできなかったこと悔しい=東テレーザ=47歳、 二世、プレシデンテ・プルデンテ市=地震専門家 主人が「おい、来てくれ」と大声で呼ぶので起きてテレビ
-
信念と信仰に生きた中島邦=「移住地に降りたった白鳥」=姉の遺志継ぐ笹川春艸=思想統制で特高に収監
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 「滅多にない大風が吹いた時『姉がここにいる』、そう思いました」—新潟県出身の水墨画家・笹川春艸(本名=芳)は、少し遠くを見るような目をし、感慨深そう
-
新年のご挨拶=ブラジル日本商工会議所会頭 近藤正樹
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 新年明けましておめでとうございます。旧年を振り返りまして先ず初めに、3月に発生した東日本大震災、並びに9月の四国・中国地方での台風豪雨被害に関しまし
-
どんな国難にも負けない日本に=平成24年 元旦=内閣総理大臣 野田 佳彦
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 平成24年(2012年)の年頭に当たり、ブラジルにお住まいの日系人及び日本人の皆様に謹んで新年の御挨拶を申し上げます。また、昨年、東日本大震災に際し
-
リンゴの里で本格ワイン生産=サンジョアキン農協の新機軸
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け サンタカタリーナ州の州都フロリアノーポリス市から南西に約200キロに位置し、〃リンゴの里〃として知られるサンジョアキン市にあるSANJO(サンジョア
-
外交の使命を果たす=平成24年 元旦=外務大臣 玄葉 光一郎
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け 平成24年(2012年)の年頭に当たり、ブラジル在住の日系人及び日本人の皆様に謹んで新年の御挨拶を申し上げます。また、昨年、東日本大震災に際し、皆様
-
コチア生まれのリンゴの里=全伯に知られる高品質誇る
新年特集号 ニッケイ新聞 2012年1月1日付け リンゴを販売する組合は同市に3カ所ある中、最も古く規模も大きいSANJO。工場、冷蔵庫、配送センター、農業資材や農薬などを格納した倉庫、婦人部が作っ