2013年新年号
-
移民2百年への第一歩=ノロエステ連合日伯文化協会会長 白石一資
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 新しい年を迎えまして、皆様と共に、この新しい年を寿ぎたいと思います。日系コロニアが百周年を迎えて国を挙げてのお祝いを催してから、早5年が過ぎました。 日系社会
-
日系団体の役割を思う=汎ソロ日伯連合文化協会会長 纐纈俊夫
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 汎ソロカバナ連合文化協会管内に於いての2012年度の行事としては、傘下各文化協会共予定通り無事に行なわれましたが、例年に比べると幾らか参加者も増えた様な感じも致
-
楽しく独居生活を送るコツ=生き生き一人暮らし=35年間リ広場でフェイランテ=毎日感謝「元気でありがとう」=神様の力で生かされる
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 山下きよこさん(85、東京)=『無いものに不平を言わず、あるものに感謝して生きる』 戦後移民の平均年齢ですら70代半ば以降といわれる現在、コロニアはどんどん高齢
-
Federação das Associações Nipo-Brasileiras do Centro-Oeste – PresidenteKuniyoshi Yasunaga
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け Caros amigos e leitores, ao iniciarmos o Novo Ano e ao olharmos para o ano velho,
-
黒人イヤーを振り返る=依然として残る社会格差=意識高揚の日も10回目
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 米国ではオバマ大統領再選、ブラジルではジョアキン・バルボーザ氏が黒人初の最高裁判所長官に就任、黒人歌手の活躍も目立つなど、「黒人イヤー(活躍年)」と呼べる201
-
「暗殺リストに私の名が」=サンパウロ市 安良田済=終戦勅諭から特攻隊まで
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 1945年3月、ドイツ軍は降伏した。 「徴収していたラジオを返却するから取りに来い」という通知がカフェランジアの警察署からあった。兄は早速取りに行った。四年振
-
「暗殺リストに私の名が」=サンパウロ市 安良田済=終戦勅諭から特攻隊まで
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 1945年3月、ドイツ軍は降伏した。 「徴収していたラジオを返却するから取りに来い」という通知がカフェランジアの警察署からあった。兄は早速取りに行った。四年振
-
寄稿=戦後移住60周年に向けて=もう一度、ブラジルに感謝を=式典実行委員長 川合昭
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 今を去る10年前の2003年7月26日、サンパウロ州議会ホールにおいて1300人の参加者のもと、戦後50周年記念式典が盛大に挙行された。 趣旨は、敗戦国の日本
-
最高だった行く年、来る年にも大いに期待=モジ・ダス・クルーゼス文協会長 中山喜代治
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 2012年はモジ・ダス・クルーゼス日系社会にとって、多大な実現の年でありました。4月には秋祭りが行われ、今までで一番良い秋祭りでした。約8万人もの入場客があり、
-
W杯と夏季五輪に向けて=リオ州日伯文化体育連盟理事長 鹿田明義
ニッケイ新聞 2013年1月1日付け 新年明けましておめでとうございます。昨年を振り返りますと、8年間続いたルーラ大統領から、ジルマ大統領に替わった1年目は閣僚のスキャンダルで不安でしたが、2年目は