旧年中は,皆様に多大なご支援をいただき心より御礼申し上げます。 世界最大の規模を誇る日系人コミュニティーを擁するサンパウロへ、総領事として昨年6月に赴任以来、日系社会の皆様との対話を重視し、様々な行事に出席させていただき有意義な年を過ごすことができました。 この地に渡り、多大な努力を重ね、勤勉、誠実といった日本人の美徳を実践し ...
続きを読む »2016年新年号
年頭のご挨拶=日系社会との連携強化へ=駐ブラジル日本国大使館特命全権大使 梅田邦夫
新年おめでとうございます。 外交関係樹立120年を迎えた昨年、ブラジル各地の日系社会のご協力を得て約450の記念行事が実施されました。その中で秋篠宮殿下・同妃両殿下のブラジル御訪問(8年ぶりの皇族の訪伯)は、ブラジルに於ける120周年事業のフィナーレに相応しいレベル・内容でした。 秋篠宮殿下・同妃両殿下は、12日間の滞在中、ブ ...
続きを読む »年頭のご挨拶=「明るく生きる」=ブラジル日本商工会議所会頭 村田俊典
新年明けましておめでとうございます。2016年が皆様にとって良い年でありますようお祈り申し上げます。また商工会議所の会頭として今年も頑張ってゆきたいと思います。皆様のご支援をよろしくお願いします。 ニッケイ新聞のルーツは戦後1947年にさかのぼり、まさしく日系コロニアと共に歩んでこられました。朝起きて、昼食後のカフェを飲みなが ...
続きを読む »花城清賢=沖縄戦体験した帰伯二世=食糧や薬なし、マラリア蔓延=戦闘機が小学校を機銃掃射
昨年2015年は終戦70周年、原爆投下70年だが、沖縄県人にとっては大戦中唯一の国内地上戦が行われた「沖縄戦70年」の節目でもあった。ブラジル生まれの二世の幾人かは当時、日本語勉強のために母県に送られ、当地にいたら体験しなかったような強烈な戦争体験をした。その一人、花城清賢ジョルジさん(84、イタリリー生まれ)に大戦中の話を聞 ...
続きを読む »新年占う編集部座談会2=ざっくばらんに行こう!《ブラジル社会編》=〃泥〃まみれの一年振りかえる
レヴィ辞任の意味するもの=3月からデモどうなる?=リオ五輪は本当に大丈夫か=「中国の成長率が下がるとサマルコのダムが決壊する」深沢正雪(編集長)=いやあ、2015年は凄い年だったね。ちょっと近年まれに見る大変動、ハラハラドキドキの年だった。 京都の清水寺が毎年12月、その一年を一言で表す《今年の漢字》を発表するけど、さしずめブラ ...
続きを読む »16年注目はデウシジオ証言=政党超えあらゆる不正と関係か=ルーラやジウマも戦々恐々=眠れない夜送る政治家多数?
2015年は、前年以上に「ラヴァ・ジャット作戦」の衝撃に襲われた1年だった。エドゥアルド・クーニャ下院議長(民主運動党・PMDB)の疑惑の証拠発覚や、事件の主舞台となったブラジル経済の要ともいえる国営企業『ペトロブラス』(以下、PB)の元幹部、国内の代表的建築会社の上層部の逮捕が、連日、伯字紙の見出しを飾った。新年は、捜査や逮 ...
続きを読む »年頭のご挨拶
県連50周年とリオ五輪に向かって=ブラジル日本都道府県人会連合会会長 本橋幹久 新しい年2016年を迎えるに当たり、新年のお慶びと共にご挨拶を申し上げます。 一年の計を思い成す為には、過ぎた一年を思いたどることも必要かと思います。 2015年は、先ず県連も日系コムニダーデの一員としてその主要行事に参加、行動いたしました。それは「 ...
続きを読む »新年に皇室の弥栄祈る=三笠宮さま紀寿、秋篠宮さま50歳に=雅子さま体調上向きに=心強い眞子さま、佳子さまのご活躍
2015年12月2日、三笠宮さまは晴れやかに100歳を迎えられた。昭和天皇(長兄)のご兄弟の中で存命しているのは、4男である殿下のみ。記録に確かに残る皇室としては初の紀寿というから、これもまためでたい話といえる。 1945年(昭和20年)8月12日に皇族会議が召集されて、昭和天皇が終戦の決意を語られた折、三笠宮さまは「忠実に実 ...
続きを読む »年頭のご挨拶=内閣総理大臣 安倍 晋三
ブラジルにお住まいの日系人、邦人の皆様、明けましておめでとうございます。 皆様すこやかに新春をお迎えのことと存じます。2016年の年頭に当たり、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 おかげさまで安倍政権も4年目に入り、これまでの基盤の上に立って、本年は一層飛躍をしていく年にしたいと思います。 これまで3年間、「三本の矢」の政策を ...
続きを読む »年頭のご挨拶=両国の絆と協力関係の深化を=外務大臣 岸田 文雄
2016年の年頭に当たり、ブラジルにお住まいの日系人及び邦人の皆様に謹んで新年の御挨拶を申し上げます。 昨年10月に東京で開催された第56回海外日系人大会は成功裏に幕を下ろしました。今次大会においても、世界中から多くの参加者を得て、「戦後70年-日本の歩みと海外日系人」というテーマの下で有意義な議論が交わされました。 私も皆様 ...
続きを読む »