Free
-
《記者コラム》日系コミュニティを共振させるには=南米全伯日本語教育会議から
「創始者」と「最初の追随者」の役割を再認識 「これは日本語教育界だけでなく、日系社会全体で共有すべき考え方だ」――2月27日にオンライン開催された「南米全伯日本語教育会議‐本会議」での水上(みずかみ
-
5団体が天皇誕生日祝賀会=日本館で開催、動画配信
ブラジル日系主要5団体と在ブラジル日本国大使館、在サンパウロ総領事館が共催した天皇誕生日祝賀会の動画が、2月23日午後7時から、ユーチューブの文協デジタルチャンネルで配信された。祝賀会はサンパウロ市
-
文協=評議員選挙の候補者決定=郵便投票3月26日まで
ブラジル日本文化福祉協会(石川レナト会長)は、来る3月27日に行われる定期総会の評議員選挙の事前郵便投票を行うことを発表した。 この事前投票はコロナ禍により当日不在になることと、行列・長時間の拘束
-
海外移住資料館=渋沢栄一の伯国移民事業支援=名村優子さんオンライン講演会
JICA横浜の海外移住資料館はオンライン講演会「渋沢栄一と、南米を目指した若者たち―栄一のブラジル移民事業支援―」を13日(土)日本時間11時~12時にかけて通話アプリズーム上で開催する。参加費は無
-
文協=「白寿者いませんか?」=1922年生まれは連絡を
ブラジル日本文化福祉協会(文協、石川レナト会長)では「白寿者表彰」開催のため、1922(大正11)年生まれの満99歳の人、もしくはそれ以上で過去に表彰されていない人を探している。 家族や知り合いの
-
《ブラジル》昨年7月のピーク時より悪化=7日間平均死者数が過去最多=この期に及んでマスク否定する大統領
昨年2月26日の新型コロナの初感染者確認から丸1年。この24日には死者数が25万人の大台を超え、7日間の平均死者数が過去最多を記録して昨年のピーク時よりも明らかに酷い記録を更新中の25日、ボルソナロ
-
《ブラジル》サッカー全国選手権 フラメンゴが2年連続V=判定に泣いた2位インテル
25日、サッカーの全国選手権の最終節が行われ、フラメンゴが2年連続7回目の優勝を飾った。26日付現地紙が報じている。 この日は同選手権最終節のため、例年通り、全10試合が同時刻に一斉スタート。21
-
《ブラジル》大サンパウロ市都市圏で再び外出規制強化=計6地区でレベル降格
26日、サンパウロ州政府のコロナ対策である「プラノSP」で外出規制の見直しが行われ、大サンパウロ市圏を含む4地区がオレンジ・レベル(下から2番目)に降格した。26日付現地サイトが報じている。 プラ
-
東西南北
サンパウロ市で3月1日からの予定となっていた、80~84歳を対象としたコロナワクチンの接種が2月27日から行われることになった。ただし、接種を早めて行うのはパカエンブー・スタジアムをはじめとする、市
-
特別寄稿=徒然の記―脳と心=コロナ禍時代の不安と悲しみ=聖市在住 上原武夫
芯からの愛の心 人間誰にも脳と心がある。真心、見せ掛けの心、欲心、悪心、様々な心がある。それを見抜くのが脳である。 先ずは親子愛の真心、どんな罪人の子でも親にとっては芯からの愛の心がある。目の中に