Free
-
『のうそん』誌が昨年終刊=コロニアの声綴って半世紀=日伯連帯研究所が寄贈呼びかけ
「一世がいる間に、日本移民が遺した貴重な文化遺産を出来るだけ日本でも保存する必要性を感じています」――日伯連帯研究所ONG Trabras、東京都所在)の加藤仁紀代表は、そうメールで胸中を綴ってきた
-
【尋ね人】富岡宏明さんを知りませんか?
熊本県在住の浦田昌寛さんが、熊本市北区植木町からブラジルへ移住した富岡宏明さんに連絡をしたい件があるとのこと。富岡さんは現在80歳ぐらい。 浦田さんは、元JICAシニアボランティアとして農業指導の
-
■訃報■元神奈川県人会長の白又孝範さんと妻アリセさん
元神奈川県人会会長の白又孝範(しらまた・たかのり、神奈川県、行年76歳)さんが2月5日、妻のアリセさん(行年72歳)が3日に亡くなった。 孝範さんは1967年、23歳の時にあるぜんちな丸で渡伯。ア
-
《記者コラム》イスラエル並に迅速な予防接種を!
ブラジルで新型コロナの予防接種が始まって3週間余り。9日現在の接種者は、2度目の接種も済んだ5万人余りを含め、400万人を超えた。ブタンタン研究所のジマス・コーヴァス所長は「接種効果は4月頃から出始
-
「変異株に効かない?」ブラジルにも不安広がる=南アフリカがオックスフォード・ワクチン一時停止で
ブラジルで緊急使用が認められたコロナワクチンのひとつであるオックスフォード・ワクチンに関し、南アフリカでの使用停止などの事態が続いており、同ワクチンに対する不安が高まっている。8、9日付現地紙、サイ
-
東西南北
8日、サンパウロ市でもドライブスルーでのコロナワクチン接種がスタートし、初日に90歳以上の市民2887人がドライブスルーを利用して接種を受けたことがわかった。もっとも人を集めたのは中央部のパカエンブ
-
鹿児島県人会「日本語で話そう会」=桑名在聖総領事もゲストで参加
ブラジル鹿児島県人会(上園モニカ会長)が主催する「第8回オンラインチャット・日本語で話しましょう!」が、1月26日20時から約90分に亘ってオンライン会議システム、ズーム上で開催された。当日は特別ゲ
-
アジア系コミュニティの今(4)=サンパウロ市で奮闘する新来移民=大浦智子=韓国編〈7〉 かつて5万人を数えた韓国系社会
公式最後の韓国人移民家族 「ブラジルに来た当初は帰国したくて泣いてばかりでした。私の青春を奪われたようなものですから」と、今から半世紀近く前の1972年、17歳の時に両親と叔母家族で移民した当初を振
-
NHK=「ワタシたちはガイジンじゃない!」=ブラジルでも11日視聴可能
【既報関連】旧年12月に日本のNHK・BS1で放送された「ワタシたちはガイジンじゃない!」が、ブラジルでも視聴可能なNHK国際放送(ワールドプレミアム)で11日10時20分~11時33分まで放送され
-
■訃報■ピラール・ド・スル文協元会長 南満さん
ピラール・ド・スル(以下ピラール)文協元会長の南満さんが1月12日早朝、持病のあった心臓の手術を受け数日後に容態が悪化して入院先のソロカバ市の病院で亡くなった。ピラール市のサンジョアン・バチスタ墓地