Free
-
汎米日語教師合同研修会開講=南米5カ国12人が3週間=初のオンラインで実施
日本語センター(日下野良武理事長)が5日、「汎米日本語教師合同研修」開講式をオンラインで開催した。ブラジルのほか、アルゼンチン、ペルー、チリ、ボリビアから日本語教師12人が参加し、オンライン上で3週
-
2年前に移住した女占い師=「悩み事を気軽に相談して!」
「占いは当たり外れより前進したい人の手助けをするものだと思っています」――昨年末、来社した占い師Suzuka(すずか、群馬県出身、50歳)さんは、そう独自の見方を披露した。 Suzukaさんは2年
-
《記者コラム》医療崩壊中のリオで500人のパーティを開こうとしたネイマールの品格
「本当に何歳になっても成長しないな」。年末年始のネイマールの行動を見るにつけ、そう思わざるを得なかった。 ネイマールは2020年の年越しパーティを、医療崩壊中のリオのコンドミニオ(隔離された高級住
-
戦後移民が準主役のドラマ=フジTV『その女、ジルバ』
帰国した戦後移民が準主役の漫画『その女、ジルバ』(有間しのぶ著)が同名でTVドラマ化され、フジテレビ系全国26局ネットで9日から23時40分~24時40分の深夜枠に放送される。毎週土曜日3月13日ま
-
中島宏著『クリスト・レイ』第102話
この時期のブラジルでのナショナリズムは、はっきりいって異常な雰囲気を持つものであったといっていい。少なくともそれは、それまでの自由の国、移民の国というブラジルのイメージからは、程遠い流れを持つもので
-
アマゾン森林破壊でサンパウロ水不足に=大気中の水の循環が減少=南部地域の気候に影響?
サンパウロ大都市圏最大の水がめ、カンタレイラ水系の12月29日現在の貯水率は、同日としては2014年の水危機直前の2013年12月以来となる35・6%に低下している。同水系では昨年10月以降、国家水
-
《ブラジル》大統領が新年早々「国は破綻して修復不能」と問題発言=翌日に「やっぱり素晴らしい国」と撤回
ボルソナロ大統領は5日、「ブラジルは破綻している。自分ではどうすることもできない」(O Brasil está quebrado. Eu não consigo fazer nada)」と、大統領で
-
《ブラジル》コロナ禍=極貧層増加し約4千万人に=国民の5人に1人が月89レアル以下
国内で「極貧」と見なされる層が、2014年以降では最高となる1400万世帯、約4千万人を記録したと、6日付現地サイトが報じている。 これはコロナ禍の真っ最中、都市省が行っている極貧家族の登録システ
-
東西南北
5日に行われた、サッカーのリベルタドーレス杯準決勝第1試合。パルメイラスは敵地ブエノスアイレスでのリーヴェル・プレイト戦を、今大会絶好調のロニーや、エースのルイス・アドリアーノの得点などで3―0と快
-
訪問記念特別寄稿=ブラジルとの関係強化に向けて
この度、外務大臣としてブラジルを訪問することができて大変喜ばしく思っています。外務大臣としては初の訪問ですが、私個人としては4回目の訪問であり、ブラジルに対して非常に親しみを感じています。新型コロナ