Free
-
本紙への寄付者芳名
根塚弘さん、および匿名希望の篤志家の皆さまより寄付をいただき、ありがとうございました。
-
中島宏著『クリスト・レイ』第96話
「もちろん、よく分かります。そういう返事はいかにもアヤらしいという感じですね。何事にも真剣に考え、取り組むという姿勢は、こういう交際という問題にもきちんと表れているということですね。分かりました。アヤ
-
《ブラジル》コロナ禍=8月の感染ピーク時に逆戻り=サンパウロ州抜きで死者936人に
新型コロナの感染拡大は続き、連邦政府が全国の予防接種計画を発表した16日は、新規感染者数が過去最高の7万574人を記録。新たな死者も936人で2日連続の900人超えとなったと16、17日付現地紙、サ
-
《ブラジル》児童労働が16・8%減少=それでも180万人が従事
地理統計院(IBGE)が17日、2019年は5~17歳の青少年の3830万人が働いており、内180万人は児童労働にあたる状態だったと発表したと同日付現地サイトが報じた。児童労働とは、義務教育を妨げる
-
東西南北
サンパウロ州が17日、サンパウロ市モノレール17号線の工事再開を宣言した。工事担当の建築企業体と新たな契約が交わされたためだ。同線はコンゴーニャス空港からCPTM9号線モルンビ駅までと、地下鉄5号線
-
特別寄稿=世阿弥(ぜあみ)『風姿花伝』から=「後悔のない老後人生」学ぶ=サンパウロ・ヴィラカロン在住 毛利律子
70歳以上の高齢者が「人生で後悔していること、それは・・・」 70歳以上の高齢著を対象にした、とあるアンケートの衝撃的な回答がある。 「これまでの人生で後悔していることは?」という問いに、男女別に
-
旧コチア産組=関係者と青年先亡者慰霊祭=国士舘に全伯から40人=志半ばで眠った仲間悼む
『2020年度コチア組合関係者およびコチア青年先亡者合同慰霊祭』が12日午前9時半から、サンパウロ州サンロッケ市の国士舘大学スポーツセンター内の国士舘青年広場で行われた。コロナ禍の中にも関わらず、コチ
-
たんぽぽ学園に寄付募る=駐在員帰国、コロナで経営難
【既報関連】本紙7月28日付け《コロナ禍=駐在家族9割帰国で大打撃=たんぽぽ学園・串間園長に聞く》記事を読んだ、同学園OB有志がブラジルの募金サイト「Vakinha.com」内に募金ページを作成し、
-
中島宏著『クリスト・レイ』第95話
はっきり言ってねマルコス、こういうふうに人を好きになるということは、私にとっては初めての経験なの。そりゃあ、初恋のようなものや、片思い的な淡い恋心を抱いたことは今までにもあったけど、それはまあ、通り
-
リオのカーニバル出場順を発表=7月11、12の両日に
リオ市のエスコーラ・デ・サンバ独立リーグ(Liesa)が14日午後、21年7月11、12日の両日に予定されているスペシャルグループの行進(デスフィーレ)の順番を決めた。 新型コロナの感染拡大を防ぐ