Free
-
中島宏著『クリスト・レイ』第72話
プロミッソンの町に彼らが集まって来た理由としては、ブラジルへの日本移民たちの歴史が、その背景としてある。 初期の日本人移民たちが入植した主な地方の一つに、このプロミッソン一帯も含まれるのだが、サン
-
《ブラジル》Inhotimが再開=ダム決壊事故やコロナ乗り越え
ミナス州ブルマジーニョにある現代美術研究所・植物園(Inhotim)が7日、約8カ月ぶりに営業を再開した。 同研究所は、ミナス州での黄熱病流行時やブルマジーニョの鉱滓ダム決壊事故後も来館者が激減し
-
《ブラジル北部》アマパー州=一部地域で輪番の電力供給開始=生活必需サービス回復の目処立たず=州都などで抗議行動続く
【既報関連】ブラジル北部のアマパー州全域で3日に始まった大停電は、9日時点で全面解決には程遠く、医療などの生活必需サービスも一部が回復したのみだ。裁判所は7日夜、3日以内の解決を命じたが、住民の抗議
-
《サンパウロ州》中国製ワクチンが20日到着=年末までに600万回分
ジョアン・ドリア・サンパウロ州知事は9日、中国製のコロナウイルスワクチン「コロナバック」の最初の接種予定分を11月20日に聖州で受け取ることになると発表した。9日付現地紙サイトが報じている。 ドリ
-
《ボリビア》左派アルセ新大統領が就任=エヴォ氏も亡命先から帰還
8日、ボリビアでルイス・アルセ氏の大統領就任式が行われた。亡命していた前任者のエヴォ・モラレス氏が9日に帰国した。9日付現地紙、サイトが報じている。 就任式は午後2時から首都ラパスにある国民議会の
-
東西南北
米国の大統領選挙で世界中が沸いた先週。バイデン氏当選に関して、ブラジル国内の一般の反応はニュースサイトのコメント欄を見ても概ね良好で、敗れたトランプ氏への反応も「2014年のブラジル大統領選のアエシ
-
《記者コラム》コロナ禍に立ち向かう世界の日系社会現地報告
毎年10月に東京で開催される「海外日系人大会」がパンデミックを受け、今年は「オンラインフォーラム2020《「コロナの時代を乗り越える世界の日系人」》(https://www.youtube.com/
-
特別寄稿=ブラジル移民文庫の紹介=移民史主要文献を160冊網羅=サンパウロ市在住 醍醐麻沙夫
ブラジル移民文庫(http://www.brasiliminbunko.com.br/iminbunco_capa1.htm)は「ブラジル日本移民百周年記念協会」の記念事業の一つとして2008年に完
-
埼玉宮城東京=日系児童福祉施設に寄付=イベント収益4千レと玩具=「危機の時こそ団結を」
【既報関連】宮城県人会(上利エジガー会(かい)長(ちょう))、埼玉県人会(吉田章則会長)、東京都友会(鈴木ワグネル会長)の3県人会は、9月12日に行った「ドライブスルー屋台祭り」の利益とおもちゃを渡
-
GREEN KIDS=ラップに込めた心の叫び=高橋幸春(東京在住ジャーナリスト)〈5〉
戦後間もないブラジルの日系社会で俳句が、二世の間で流行した。移民は錦衣帰国が目的で、永住する意思はなかった。 戦前生まれの二世たちの教育は日本語教育に重きが置かれていた。日本とブラジルの間で揺れ動