Free
-
-
《ブラジル》コロナ感染者103万人超に=保健省のシステムでまた障害=北東部や内陸部では医療崩壊?
【既報関連】19日夜の保健省発表では、新型コロナ感染者は5万4771人増(計103万2913人)となり、一気に100万人の大台を越えた。死者数は1206人増(計4万8954人) で、翌20日にも5万
-
東西南北
一般犯罪も当然起きている。それどころか、全国でもっとも外出自粛が厳しかった今年の4月、ブラジルでは殺人事件が3950件も起き、しかも昨年同月より8%増えた。今年2月は4001件、3月は4151件なの
-
《ブラジル》国際手配の英国人を逮捕=セアラー州の州都に潜伏中
連邦警察が19日、セアラー州フォルタレーザ市メイレレス区のアパートで、英国警察が国際的に手配していた犯罪者を逮捕した。 連邦警察は逮捕者の身元を明らかにしていないが、男は非常に凶暴で、犯罪組織に参
-
知っておきたい日本の歴史=徳力啓三=(2)
日本の始まりと世界の文明の黎明期 日本で縄文時代に当たるおよそ1万2千~3千年前、世界各地で農耕や牧畜が行われるようになった。 石の表面を磨いた磨製石器や土器などを使う新石器時代で、この時代にはま
-
豪華メンバーが映像で出演=伯日議連の移民の日イベント=麻生副総理、マイア下院議長も
ブラジル日本議員連盟(西森ルイス会長、連邦議員)によるブラジル日本移民112周年、在日ブラジル人30周年、日伯修好125周年を祝う移民の日記念イベントとして、18日午前9時から特別映像(約1時間弱)
-
中島宏著『クリスト・レイ』=移民112年記念で掲載開始
ブラジル日本移民112年を記念して、隠れキリシタン移民をテーマにした小説『クリスト・レイ』の掲載を始める。これは著者の中島宏さんによれば、10カ月あまりを執筆に費やし、2015年9月に刊行した作品だ
-
大耳小耳
徐々に自粛解除となり、今までは営業できなかった店も開店しはじめた。飲食店は未だ持ち帰りや宅配のみ。夜になるとバールなどは店内に入れないようになっているが、店先で肩を並べて数人でわいわい「立ち呑み」し
-
《ブラジル》コロナ禍=IBC‐Brが統計開始以来、最大の落ち込み=経済への悪影響続々と数字で=経済基本金利2・25%に
【既報関連】新型コロナウイルスの感染拡大が長引き、国内総生産(GDP)の先読み指数とされる中銀の経済活動指数(IBC‐Br)が大幅に低下するなど、経済面に大きな影響が出ている事を示す数字が出ていると
-
《サンパウロ》州立大学の後期の講義は全て遠隔=応用部門は来年に繰り越し
【既報関連】新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛令が出て以来、学校では通常の授業ができず、休暇の前倒しやオンライン授業で内容や履修時間数を補っている中、サンパウロ州立の大学3校は後期の講義はオンラ