Free
-
文協=金融専門家呼びネット生中継=個人資産の管理のコツを指南
ブラジル日本文化福祉協会(石川レナト会長)は「パーソナルファイナンスの課題と傾向」をテーマにした講演を5月13日(水)18時からオンラインで生中継する。参加費は無料。 不確実な時代の中でのパーソナ
-
《ブラジル》「経済活動の再開認めよ!」=大統領が企業代表者従え威嚇行進?=最高裁長官をアポなし訪問
ボルソナロ大統領は7日、国内を代表する15社の経営者たちと共に最高裁を突然訪れ、新型コロナウイルス対策で州や市が行っている隔離政策を終わらせるよう、ジアス・トフォリ長官に迫り、物議を醸した。7、8日
-
《ブラジル》8日コロナ死者751人で週末1万人超え=サンパウロ州自粛令月末まで延長
【既報関連】7日、新型コロナ感染者が前日比9888人増の13万5106人、死者も610人増の9146人となった。8日午後4時現在の州保健局の集計での感染者は14万1088人、死者は9637人となった
-
《ブラジル》無症状者から感染広まる=接触者が無自覚、発症前でも
【既報関連】新型コロナウイルスの特徴の一つに、無症状の人や発症前の人からも感染する現象が指摘されている。また、検査結果で陰性と出た人や、軽症だと思っていた人が急激な症状悪化で苦しむ例も報告されている
-
《ブラジル》「いつの世も拷問ある」=レジーナ文化局長が軍政称賛
レジーナ・ドゥアルテ連邦政府文化特別局長が7日、テレビのインタビューで軍政賛歌を歌った上、「拷問なんていつでも起きている」と発言し、騒動となった。7、8日付現地紙サイトが報じている。 レジーナ氏は
-
東西南北
イギリスの雑誌「ランセット」が最新号で、ボルソナロ大統領を「ブラジルのコロナウイルス対策の最大の脅威」と呼んで酷評した。同誌は約200年の歴史を誇り、保健関係では世界的な権威だ。大統領は過去に米国や
-
《ブラジル》4月インフレ率が-0・31%=7カ月ぶりにデフレ
地理統計院(IBGE)は8日、4月の広範囲消費者物価指数(IPCA・公式インフレ率)が、マイナス0・31%のデフレだったと発表した。同日付伯字サイトが報じている。 昨年9月以来、7カ月ぶりのデフレ
-
《ブラジル》コロナで大打撃の自動車産業=4月の生産台数は前月比99%減
全国自動車工業協会(Anfavea)が8日、4月の国内の自動車生産台数は、昨年同月比で99・3%減、前月比99%減だったと発表した。 4月の生産台数は、乗用車、小型・中型商用車、トラック、バスの全
-
臣民――正輝、バンザイ――保久原淳次ジョージ・原作 中田みちよ・古川恵子共訳=(250)
多くの人々の生活を巻きこんだ臣道聯盟の裁判はいまでも尾を引いていた。 まだ何人もの被告が尋問を受けておらず、証人した者たちもよび出されていなかった。裁判官の証言召喚が被告の移転のため本人に届くのに
-
コロナ災禍 連帯メッセージリレー(9)=「手を取り合って一緒に!」=料理宅配開始、SNSで連絡維持=汎ソロカバナ日伯連合文化協会=会長 纐纈俊夫
恐ろしい疫病、新型コロナウイルスが我が国にもやってきました。世界保健機関はパンデミック宣言を出し、ウイルス拡散を防ぐため各地の州政府はクアレンテーナ(検疫)を発令し、連邦政府は企業や労働者への損失を