Free
-
ノウハウ交換、交流深める=第2回日本祭り主催者シンポ=マナウスなど遠隔地から集合
在サンパウロ総領事館とブラジル日本都道府県人会連合会が主催する「第2回日本祭り主催者シンポジウム」が3月14日(土)、サンパウロ市のサンパウロ・エキスポで開催された。アマゾナス州マナウスや南麻州カン
-
□コロナ感染緊急時の連絡先□
●サンパウロ日伯援護協会「本部事務局」(11-3274-6483)、朝8時から午後5時まで。日本語での対応可。相談内容に応じて、福祉士などに回す。 ●サンタクルス病院「新型コロナウイルス感染症の緊急外
-
邦人実態把握調査に協力を=在サンパウロ総領事館が呼びかけ
在サンパウロ日本国総領事館(野口泰総領事)は新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて安全対策強化に向け、日本国籍を有する人を正確に把握するために「ブラジルに滞在する邦人実態把握調査」を実施し、可能な限
-
ジャパン・ハウス=自粛令下でもオンラインで=「墨絵講座」など動画で紹介
外出自粛令が出て自宅にいる人が多い状況を受け、サンパウロ市のジャパン・ハウス(JH、エリック・アレシャンドレ・クルッグ館長)は、Youtube、Face BookやTwitterなどのオンライン上で
-
■訃報■元サンパウロ新聞デスク 笹井宏次朗さんが死去
サンパウロ新聞元編集次長(デスク)で、ジャーナリストの笹井宏次朗(ささい・こうじろう)さんが9日午後6時ごろ、胃ガン手術後の出血多量により、入院先のサンパウロ市内病院で亡くなった。享年67。東京都出
-
わが体験的感冒予防法=サンパウロ州アルミニオ市在住 塩見岳人(しおみがくんど)
「二十年以上風邪をひかないんですよ」と言うと、人の反応はさまざまである。信じる人、信じない人に分かれるのだが、信じるにしても素直には信じない。あるいは、――自慢しているナ、もしかしたら嘘かも知れない
-
《ブラジル》緊急援助金の支払い開始=非正規雇用者らに600レアルを3回=登録者は既に2600万人
【既報関連】コロナショックによる経済的な影響を緩和するため、非正規雇用者、失業者、自営業者、家計の長である母親などへの緊急援助金の支払いが9日に開始された。同日付現地サイトが報じている。 緊急援助
-
《ブラジル》ボルソナロ大統領=隔離終了を放送で訴える=最高裁が即座に差し止め=クロロキン問題にも固執
ボルソナロ大統領は8日の政見放送で、州知事たちが行っている新型コロナウイルス対策の外出自粛令(クアレンテーナ)を批判し、仕事に戻れと呼びかけた。だがその直後、最高裁のアレッシャンドレ・デ・モラエス判
-
コロナ禍=感染者1万7857人、死者941人に=遺体取り違えの悲劇まで
【既報関連】新型コロナウイルスの感染拡大が加速し、8日の感染者は2210人増え、死者は2日連続の100人越えとなる133人増を記録した。9日午後5時の保健省の発表によると、感染者は1万7857人、死
-
コロナ禍=3月は食品の値上がり目立つ=全体的に低インフレの中で
新型コロナウイルスの影響で、3月は食品で値上がりが目立っていたと、9日付フォーリャ紙サイトが報じている。 地理統計院(IBGE)が9日に発表したところによると、3月は食品価格が前月比で1・13%