Free
-
ブラジル中央協会=大林ミカ氏が現状と問題点講演=ブラジル再生エネルギーセミナー
ブラジル中央協会(大前孝雄会長・東京都所在)は10月22日10時~11時30分(日本時間)に、「ブラジル再生エネルギー:その現状と問題点セミナー」を会議アプリズーム上で開催する。 本イベントは、自
-
50年ぶりの祖国で〝浦島太郎〟(18)=サンパウロ市 広橋勝造=日本の〝不良少女〟とビール
20年ほど前、今の医療関係の仕事を始めた頃、9人のブラジル医師達を引率して日本の医療機器メーカー訪問ツァーを行った。短期の商用訪日だ。 その時に日本でカルチャーショック事件が起きた。ブラジル人は必
-
特別寄稿=日本定住化30周年記念=長ネギ栽培で日本一の生産者に=カンノエージェンシー代表 菅野英明=TS学園で多文化共生教育を実践=(下)
遊休農地の借用農家との信頼関係づくり TSファーム社の斎藤俊男は、「先祖代々受け継がれる土地は、地主様の『命』であると考え、感謝の気持ちをもって大切に使わせていただく事が重要」であり、「代々受け継が
-
《ブラジル》結婚式直前に新郎が事故=強盗に前夫殺された新婦絶望=応急措置した男性は無理やり会場へ
ブラジル北東部トカンチンス州アラグアイーナで10日、結婚式直前の男性が交通事故に遭い、骨折したが、応急措置を受けた後、車椅子で式に臨んでから病院にトンボ返りする事態が起きたと13日付G1、コレイオ・
-
サンパウロ州政府が対面授業を義務化=感染状況大幅改善を理由に=教員組合はまだ無理と反論
サンパウロ州のジョアン・ドリア知事が13日、公立校と私立校の対面授業を18日から義務化すると発表したと13日付現地サイトが報じた。サンパウロ州では公立校だけで5400校を超え、約350万人が学んでい
-
《ブラジル》労働裁判所が問題の黒人会長から権限剥奪=「人権擁護すべき団体に不適切」
ブラジリアの労働裁判所は11日、連邦政府の黒人擁護団体「パルマレス財団」のセルジオ・カマルゴ会長に対し、同財団の人員の任命や採用、解雇を禁じる命令を下した。11、12日付現地紙、サイトが報じている。
-
《ブラジル》カーニバル=来年の入場券の販売開始=リオは14日、サンパウロは20日から
来年のリオ市カーニバルのスペシャルグループのパレードは2月27~28日の予定で、入場券の販売は14日午前9時から始まると13日付現地サイトが報じた。今年はパンデミックのために開催されなかった。 販
-
東西南北
12日は「ノッサ・セニョーラ・アパレシーダの日」であると同時に「子供の日」でもあり、子供のいる家庭ではおもちゃのプレゼントでも溢れる日だ。玩具業界によると、発売開始当初から人気の「なつかしのおもちゃ
-
建立10周年法要を開催=南米産業開発青年隊の慰霊碑
南米産業開発青年隊協会(渡邉進会長)が9月19日午前11時から、サンパウロ州イタペセリカ・ダ・セーラ市の円光寺境内で同隊員慰霊法要および慰霊碑建立10周年記念式典を行った。 当日は、南米産業開発青
-
日本映画=「きみの瞳(め)が問いかけている」=14日からブラジル公開
三木孝浩(みき・たかひろ)監督の日本映画『きみの瞳(め)が問いかけている』(SEUS OLHOS DIZEM)が、10月14日からサトウ・カンパニーを通してブラジルで公開開始される。 同作は201