Free
-
麻疹=サンパウロ州の患者は増加の一途=リオ州でも流行の懸念拡大
サンパウロ州保健局が7月30日、麻疹(はしか)の患者数が633人に増え、内484人はサンパウロ市在住の患者だと発表したと7月31日付アジェンシア・ブラジルなどが報じた。 7月17日現在の患者は48
-
《パンアメリカン》=ブラジルは体操でメダルラッシュ=女子ハンド、金で東京行き確定
ペルーのリマで7月26日から行われている、南北アメリカ、カリブ海諸国限定参加の〃ミニ五輪〃、パン・アメリカン競技大会7日目の1日昼までで、ブラジルは金メダル12個、銀メダル10個、銅メダル1個の計4
-
東西南北
サンパウロ市地下鉄4号線のオスカル・フレイレ駅は、昨年4月に営業が開始されたが、出入り口の一つが工事中のままだった。だが、完成の遅れていたレボウサス大通りの出入り口が、駅開業から1年3カ月以上経過し
-
ブラジル東京農大会=創立50周年盛大に祝う=日本、隣国から慶祝団来伯=「家族同様の絆がある」
ブラジル東京農大会(東京農業大学校友会ブラジル支部、原島義弘会長)は7月28日午後、同会の創立50周年を祝し、記念式典をサンパウロ市サウーデ区の同会館で行った。日本から同農大教員や、アルゼンチン(亜
-
JHで平和週間10、11日=広島や長崎の被爆体験や文化発表
ブラジル広島文化センター(吉広ロベルト貞夫会長)、ブラジル長崎県人会(川添博会長)は、「平和週間」と題し、原爆写真展や原爆に関する講演、上映会などを10、11両日、サンパウロ市のジャパン・ハウス(A
-
商議所=元ブラジル代表サンパイオ氏講演=「大成するにはライバルが必要」
ブラジル日本商工会議所(村田俊典会頭)は「7月定例懇親昼食会」を7月19日、サンパウロ市のチボリ・モファレジ・サンパウロホテルで開催し、約130人が出席した。サッカー元ブラジル代表でJリーグでも活躍
-
沖縄出身の人気バンドHY=ブラジルで初公演! 11月8日
沖縄県出身で、日本では若者から絶大な人気を誇るバンド「HY」が11月8日午後8時から、サンパウロ市リベルダーデ区の文協大講堂(Rua Sao Joaquim, 381)で一夜限りのコンサートを行う。
-
山口ロータリークラブ=福祉施設に10万円寄付
山口ロータリークラブ(波多野義憲会長、山口県山口市所在)は、今年もブラジル山口県人会(伊藤紀美子会長)を通じて、高齢者福祉施設「憩の園」(佐藤直・救済会会長)と託児所「ジラソル」(和田アンナ所長)に
-
大耳小耳
読者から今週末に行われる「おきなわ祭り」における、宮沢和史さんの出演時間を教えてほしいという問合せがあった。プログラムによれば、出演時間は3日(土)は午後8時半、4日(日)は午後6時40分の予定。日
-
『移民と日本人―ブラジル移民110年の歴史から―』を読み解く―「ブラジル」日本移民研究への新たな視点―田所 清克/久保平 亮
1908年4月28日、第一回ブラジル日本移民の781名を乗せた移民船「笠戸丸」が神戸港を出帆し、6月18日にサントスに到着してから今年で111年目を迎えた。この間、紆余曲折を経て、今日ではおよそ19