Free
-
【日本移民の日2019】ビジネス版「現代の開拓者」=第一線で活躍する日本人=生き残り成功する秘訣を聞く
ブラジルの日系社会で「開拓者」といえば一般に、未開の原生林を切り拓くなど農業で活躍した移民をイメージする。だが今日では、多くの若い日本人が様々なビジネスに挑戦し、新たに市場を開拓している。今回はそん
-
【日本移民の日2019】億万長者がロライマで難民支援=モルモン教の宣教師として=航空会社と交渉し他州に移送
5月22日付G1サイト記事などによれば、億万長者がベネズエラ難民を支援するために、わざわざロライマ州に転居したという。ブラジル北部ロライマ州は隣国ベネズエラ(以下ベ国)からの難民の受け入れ口で、州都
-
《サンパウロ市》スパイス・ガールズのメンバーまで登場=300万人を集めた2019年ゲイパレード
23日、サンパウロ市最大の繁華街パウリスタ大通りで、毎年恒例のゲイパレードが行われ、主催者発表で300万人を集める盛況となった。 今年のゲイパレードは、同性愛者嫌悪で知られるボルソナロ大統領の就任
-
女子サッカーW杯=ブラジルは延長戦の激闘で涙=開催国の強豪フランス相手に
23日、フランスでの女子サッカーW杯で、ブラジル代表は決勝トーナメント第1戦で開催国フランスと対戦。延長戦にもつれこむ大熱戦となったが、1―2で惜敗した。24日付現地紙が報じている。 対戦相手のフ
-
サンパウロ市=路上生活者が2年間で66%増=失業でやむなくの場合も急増
サンパウロ市における路上生活者が、2年間で66%と急増傾向にあると、22日付現地紙が報じている。 これはサンパウロ市社会支援局の資料で判明したものだ。それによると、2018年のサンパウロ市内での路
-
《ブラジル》デング熱の死者昨年の倍超す=リオ州はチクングニアが深刻
ブラジル保健省が、6月10日現在のデング熱の患者数は59万6380人で、死者数は366人に達したと発表したと24日付現地紙サイトが報じた。 同省によると、昨年同期のデング熱による死者は139人で、
-
東西南北
サッカーの女子W杯でブラジル代表は敗退してしまったが、男子代表は22日、コパ・アメリカで無難に決勝トーナメント進出を決めた。この日のペルー戦では、前試合のベネズエラ戦でゴールを3本無効にされた挙句に
-
CBF=事務局長「日本選手を入れる!」=JHのサッカー講演会で=ブラジルリーグに日本の良き精神を
在サンパウロ日本国総領事館(野口泰総領事)は、サッカー南米選手権(コパ・アメリカ)への日本代表参加を記念した講演会を16日、ジャパン・ハウス(JH)で開催した。テーマは「サッカーを通じた日伯交流と人
-
岡山=フェイジョアーダ会、菜食用も=2日がかり20人で仕込む
ブラジル岡山県人会(角南美佐子会長)は、恒例の『桃太郎フェイジョアーダ会』を6月16日昼から同会館で開催した。 角南会長によれば、20人もの婦人部を中心に、元留学生が手伝って前日から作業をし、今回
-
「生きるって大変! 人生いろいろ」=毛利律子氏の講演会27日
ブラジル日本女性の会(細井真由美代表)は毛利律子氏による講演会を27日午後1時から、サンパウロ市リベルダーデ区の山形県人会会館(Av. Liberdade, 486)で開催する。テーマは「文学と生老