Free
-
表現の自由をかけ、軍政と漫画で闘ったゲリラたち
戦車と機関銃で言論を統制したブラジル軍事政権(1964―85年)に対し、表現の自由のためにMangaという武器をとって戦った日系の若者たちがいた。 3月17日のブラジル漫画家協会(Abrademi
-
《ブラジルサッカー》問題点を国内の名将が指摘=「育成期からの結果至上主義が問題」
かつての“サッカー王国”ブラジルは、2002年のW杯優勝を境に、4大会連続で優勝を逃した。いまだ記憶に新しい5年前、地元開催W杯での7対1での敗戦、国内リーグの名将チッチをもってしても、昨年のロシア
-
サンパウロ州で初の性転換警察官=女性としての配属から3年かけて男性に
サンパウロ州で、180年を超える同州の警察組織史上はじめて、性転換を遂げた軍警が誕生し、話題を呼んでいる。 エマノエル・エンリケ・ルナルディ・フェレイラさん(24)は、2015年にサンパウロ州イト
-
《ブラジル》先住民代表らがボルソナロ大統領と会談=農業開発や採掘の許可を要求
ボルソナロ大統領(社会自由党・PSL)は17日、先住民(インジオ)の代表者たちと出演した動画をフェイスブックで生配信し、先住民が保護区内で鉱物採掘や農業を行うことを奨励したと、17、18日付現地紙・
-
リオ市80発乱射事件=救助を試みた男性も死亡=被害者家族を助けて11日後
7日午後、リオ市で起きた、陸軍兵の誤認による80発のマシンガン乱射事件で、犠牲者らを救おうとして被弾した27歳の男性が、18日に入院先の病院で亡くなったと同日付現地紙サイトが報じた。 資源回収業を
-
東西南北
サンパウロ市のブルーノ・コーヴァス市長が、マルジナル・ピニェイロスのカステロ・ブランコ方面への高速レーンでのバイクの走行を全面的に禁止する意向を表明した。同道での交通事故の死者を減らすためで、5月ま
-
JRパス=「21年以降も利用したい!」=世界の在外邦人が続々と反発=同じ家族なのに異なる運賃に
【既報関連】「ジャパン・レール・パス(以下、JRパス)の利用期限が来年12月に切れる」問題に疑問を呈した2月19日付け本紙記事に対し、世界中の在外邦人から多くの反響が寄せられた。ブラジルだけでなく、
-
□休刊のお知らせ□
19日(金)が「受難日」の祝日のため、20日(土)付は休刊となります。
-
遠征資金への協力を呼びかけ=マナウスの野球チームを日本へ=ベネズエラ難民の子3人も
アマゾナス州のマナウスカントリークラブ内に近頃、「ブラジル・アマゾンから野球少年を日本へ誘致する会」が立ち上げられ、日本へ野球遠征資金を集めるために「クラウドファンディング」を募っている。これはイン
-
中国ブロック県人会運動会=310人参加で交流深める
中国ブロック県人会(岡山、島根、鳥取、広島、山口)青年部主催の「中国ブロック合同運動会」が14日、ブラジル沖縄文化センターで開催された。310人が参加し、スポーツを通じて世代を越えた交流を果たした。