Free
-
《ブラジル》ボルソナロ政権で軍人がネット調整役に就任=相次ぐネット上の騒動後に
11日、ボルソナロ大統領が、大統領府のネット関係のコーディネーターとして、軍人のジジオ・ペレイラ・デ・カンポス氏を指名した。12日付ブラジル国内紙が報じている。 11日付の連邦政府の官報に掲載され
-
東西南北
明日14日は、ブラジルのみならず、国際的な話題にもなったマリエーレ・フランコ氏の殺害事件からちょうど1年。その1周年まで2日残した12日に、実行犯と疑われている容疑者2人が逮捕された。先日のリオのカ
-
西森下議=「改革なくして農業発展なし」=農薬規制緩和が今期の課題=ブラジル人労働者の送出支援策提言も
3期目を迎える西森ルイス連邦下議(PR)は、自身が推進する「農薬規制緩和法案(Projeto de Lei N 6299 de 2002)」の議会承認を今年度の目標に掲げている。先月19日に来社した
-
岐阜県人会総会で熱い論議=新会館問題が白熱、当面保留=県費研修に日本語要件無し判明
ブラジル岐阜県人会(長屋充良会長)は2月24日、サンパウロ市リベルダーデ区のニッケイパラセホテルで定期総会を行った。会員ら27人が出席し、18年度事業報告並びに会計報告、19年度事業計画並びに予算案
-
今週末、第2回陶芸即売会=約1千点、充実のワークショップも
ブラジル現代陶芸会(CCBRas、福沢マコト会長)は「第2回陶芸品即売会」を16、17日午前10時から午後6時まで、文協展示室(Rua Sao Joaquim, 381)で開催する。 陶芸家の活動
-
持続的農業セミナー、16日=高効率施肥の新しい側面
持続的な農業の発展をテーマとした「第8回持続的農業セミナー」が16日午前9時から、サンパウロ市リベルダーデ区の沖縄県人会館で開催される。ポ語進行、参加費無料。 同セミナーは農業技師の長井邦夫さんが
-
人文研=日系社会実態調査の報告会=ポ語、14日に県連会議室で
サンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長)は、2年半係りで実施した「日系社会実態調査」の結果報告会を14日午後7時から、県連会議室(Rua Sao Joaquim, 381)にて行う。県連との共催。
-
秋田県人会総会、24日
ブラジル秋田県人会(川合昭会長)の「定期総会」が24日、サンパウロ市ヴィラマリアーナ区の同県人会館(Av. Lins de Vasconselos, 3382)で開かれる。第一次召集は午前9時半、
-
大耳小耳
ジャパン・ハウス(マルセロ・アラウジョ館長)は、講演会「日本食における麺類の多様性」を21日午後7時から、同館(Avenida Paulista, 52)で行う。高級日本食レストラン「藍染」の料理人
-
『百年の水流』開発前線編 第四部=ドラマの町バストス=(27)= 外山 脩
創造心 筆者は水本豊氏に、二度会った。2012年バストスで、2013年サンパウロで。 氏は、それより30数年前、事業の本部も住まいもサンパウロに移していた。バストスには、仕事の関係で、時々行ってい