Free
-
未だに変わらぬ男女の格差
国連開発計画(Pnud)がブラジルの人間開発指数(HDI)は3年間ほぼ不変で、79位維持と発表した14日、ブラジル人女性は男性より就学年数も寿命も長いが、給与は男性より42・7%少ないとのデータも発
-
サンパウロ大都市圏で治安悪化=窃盗増えて強盗殺人増加=盗難事件数は倍との研究も
大統領選などの争点の一つに治安問題が挙げられているが、サンパウロ大都市圏では、窃盗や強盗事件の増加と共に強盗殺人事件も増え、治安悪化との印象を市民に与えていると18日付フォーリャ紙が報じた。 サン
-
《ブラジル》衛生施設整備計画は進まず=完成している市は僅か4割
地理統計院(IBGE)が19日、上下水道などの基礎的な衛生施設整備計画のある市は増えたが、それでも、全国5570の市中2126市で、38・2%に過ぎないと発表したと同日付現地紙サイトが報じた。 昨
-
コパ・アメリカ=開幕式はモルンビで=来年6月に日本も参加
来年6月に開催されるサッカーのコパ・アメリカの開幕戦会場がサンパウロ市モルンビ・スタジアムになることなどが決まった。19日付現地サイトが報じている。 コパ・アメリカは来年の6月14日から7月7日に
-
東西南北
ここ最近はもっぱら大統領選挙の話題がニュースを独占中のブラジルだが、現在ネットでは、女性たちの間でジャイール・ボルソナロ氏に対する抗議運動「エレ・ノン(彼に反対)」が活発化している。これはツイッター
-
ACEAS60周年で変革!=日伯学園、新たに幼稚部設置=文化祭りで近隣団体と協力
汎スザノ文化体育農事協会(ACEAS、高木政親会長)は『第9回文化祭り』を今月15、16日に同会館で開催した。記念すべき「創立60周年」を迎えたACEASは、今年から同祭に近隣団体の参加を促したり、
-
福祉団体生き残りの道探る=援協が第1回福祉フォーラム
「日系社会は大きな分岐点に差し掛かっている。経営赤字に悩まされる日系福祉団体が泥沼にはまって足が抜けなくなる前に、将来を真剣に考える機会に」――サンパウロ日伯援護協会(与儀昭雄会長)主催で「第1回日
-
希望の家「緑の祭典」、来週末=産地直送野菜が格安で
希望の家福祉協会(小渡ニバウド理事長)は「第40回緑の祭典」を29、30の両日、イタクアケセツーバの同施設(Trav. Hideharu Yamazaki s/ n da Estrada do Tr
-
むつみ幼稚園バザー、23日
むつみ幼稚園(由永サニー、清水ゆか園長)が恒例の『むつみ幼稚園バザー』を23日午前9時から、同園(Rua Eca de Queiros, 203)で開催する。パライーゾ駅から徒歩5分。入場無料。正午
-
■今週末の催し
22日(土曜日) 第38回花といちごの祭典、午前9時から午後6時まで、アチバイア市エドムンド・ザノニ市立公園(Av. Horácio Neto, 1030 – Jardim Tapaj