=最前線から
- ■連載(57)=石塚弥依子=インダイアツーバ日伯文化体育協会=次の世代へ伝えていくもの
2006年8月31日(木)
私の任地、ここインダイアツーバは、サンパウロからバスで一時間半ほどの、静かな街だ。先住民の言葉で、「たくさんのインダイア(椰子科の植物)」という意味だそうだ。名前のとおり街の入り口には、大きなインダイアの木が風に吹かれている。配属されてから一年半、この街で何不自由なく生活している。気候も暑すぎず寒すぎず、大都市に近いわりに安全で、暮らしやすさにおいてはブラジル屈指だと、街の人々は口をそろえて言う。
学校まで自転車で十分、毎日通う道は整っていて、よく手入れされた街路樹の緑のトンネルをくぐり抜けるのはとても気持ちがいい。特にカルチャーショックもなく、すぐになじんだここでの生活は、居心地が良すぎて、たまに自分がどこにいるのか忘れてしまいそうになる。
そして、マンゴーの木に実がついているのや、道端に咲くハッとするほど色鮮やかな花を見ると、「そうだ、ここはブラジルだった」と、急に思い出す。
学校では授業やイベントの準備などに追われ、てんてこ舞いのことも多いけれど、生活全般を比べると、やっぱり日本よりも時間はゆっくりと流れているように感じる。これは、そこで暮らす人々の、心の余裕の差なのかとも思う。
ゆったりとした時間の流れ以外にも、ここでの暮らしを好ましく思う理由はたくさんあるのだが、なかでもとりわけ印象的なのは、日本人会や日本語学校の子どもたちが、年齢にかかわらず、みんな仲が良いことだ。兄弟姉妹だけでなく、年上の子が年下の子の面倒を当たり前のようにみている。日本ではあまり見られなくなった光景だ。
また日本人会のイベントでは、朝早くから夜遅くまで、ときには何日も前から準備に精を出す父親や母親を手伝う子どもたちの姿が多く見られる。小さい子から大きい子まで、それぞれが自分のできることを探し、一生懸命働いている。
親たちががんばっていることを手伝うのは、子どもにとって自然なことなのだろう。そういう「当たり前」のことがちゃんと行われていることが、素晴らしいと思う。そうして、未来の日本人会を担う人材が育まれていく。
一世の方たちがだんだんと少なくなり、日本人会の存続を危ぶむ声も聞こえてくる中、そんな子どもたちの姿は、明るい希望を投げかけている。
日本語を教えながら、彼らに伝えることはけっして言葉だけではないのだと知った。
◎ ◎
【職種】日本語教師
【出身地】愛知県知多市
【年齢】30歳
- ◇JICA青年ボランティア リレーエッセイ◇
連載(56)=小笠原公衛=ブラジル日本移民史料館=変わったもの、変わらないもの
連載(55)=沢田直子=ドミニカ日系人協会(ドミニカ共和国)=移住50周年を迎えて
連載(54)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=ブラジル再発見の旅
連載(53)=竹村雅義=南マットグロッソ州日伯文化連合会=オーパ!ブラジルの中のニッポン
連載(52)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=積み重ねられる歴史
連載(51)=豊倉麗子=アマンバイ日本人会(パラグアイ)=移住の歴史を後世に
連載(50)=大畑りつ子=コロンビア日系人協会(カリ)=一世から学んだ元気の秘訣
連載(49)=平安寺映美=エンカルナシオン日本人会=二つの言葉の間で
- 連載(48)=宇野麻美=ヴィトリア日系協会=「当たり」だった出会い
- 連載(47)=沢田直子=ドミニカ日系人協会(ドミニカ共和国)=カリブ海の日本語学校
- 連載(46)=岡本真樹=トカンチンス日伯文化協会(トカンチンス州)=トカンチンスのスター?!
- 連載(45)=名村優子=エステ日本人会(パラグアイ)=国境の町の学校
- 連載(44)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=みんなで楽しむ運動会
- 連載(43)=大畑りつ子=コロンビア日系人協会=コロンビアからコモ・エスタ?
- 連載(42)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=「何とかなる」の精神
- 連載(41)=原規子=西部アマゾン日伯協会=浅黒い肌にしなる腰
- 連載(40)=東万梨花=トメアス総合農業協同組合=アマゾン加工食品の妙
- 連載(39)=加藤みえ=ボツカツ日本文化協会=ボツカツはははの一週間
- 連載(38)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=「祖国」について思うこと
- 連載(37)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=「悔しい」気持ち
- 連載(36)=後田聡子=レシフェ日本文化協会 =いつかペルナンブカーナに
- 連載(35)=池田玲香=マリアルバ文化体育協会=子供と正直に向き合って
- 連載(34)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=ブラジル―日本間で
- 連載(33)=今井さや香=コロニア・ピニヤール文化体育協会=村人の優しさに感動
- 連載(32)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=ブラジルのお盆
- 連載(31)=宇都宮祐子=Escola Professora Josephina de Mello(マナウス)=ひらがなや漢字を描く?
- 連載(30)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=コロニアで聞く戦争体験
- 連載(29)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=「サンタクルス病院にて」
- 連載(28)=辻 伸二=セルジッペ州日伯文化協会=歌と歩んだアラカジュの2年間
- 連載(27)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「アマゾンに暮らす」
- 連載(26)=東万梨花=トメアス総合農業協同組合=パラエンセのスピリット
- 連載(25)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=書道に日本語は必要?
- 連載(24)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=日本の反対側の日本
- 連載(23)=今井さや香=コロニアピニャール文化体育協会=「ブラジルの空の下で」
- 連載(22)=池田玲香=マリアルバ文化体育協会=気づいた「日本人らしさ」
- 連載(21)=山崎由加里=特別養護老人施設あけぼのホーム=〃家族とのつながり〃
- 連載(20)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=百周年に移民展を
- JICA連載(19)=加藤みえ=ボツカツ日本文化協会=ボツカツから笑顔の風
- JICA連載(18)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=「時の流れもお国柄」
- JICA連載(17)=加藤紘子=クイアバ・バルゼアグランデ日伯文化協会=パンタナールに漂う空間に出会って
- JICA連載(16)=宇都宮祐子=Escola Professora Josephina de Mello(マナウス)=料理アマゾナス風
- JICA連載(15)=松岡美幸=パラナ州パルマス日伯文化体育協会=「人の温かみを感じる町」
- JICA連載(14)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=「何を残して何を持ち帰るのか」
- JICA連載(13)=東 万梨花=トメアス総合農業協同組合=ブラジル人から学んだ逞しくなる秘訣
- JICA連載(12)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=「笑顔の高校生達」
- JICA連載(11)=原 規子=西部アマゾン日伯協会=元気な西部アマゾン日伯協会
- JICA連載(10)=中江由美=ポルトヴェーリョ日系クラブ=「熱帯の中で暮らし始めて」
- JICA連載(9)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=「日本」が仲立ちの出会い
- JICA連載(8)=加藤紘子=クイアバ・バルゼアグランデ日伯文化協会=日本が学ぶべきこと
- JICA連載(7)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=「気づかなかった素晴らしさ」
- JICA連載(6)=清水祐子=パラナ老人福祉和順会=私の家族―39人の宝もの
- JICA連載(5)=東 万梨花=ブラジル=トメアス総合農業共同組合=アマゾンの田舎
- JICA連載(4)=相澤紀子=ブラジル=日本語センター=語り継がれる移民史を
- JICA連載(3)=中村茂生=バストス日系文化体育協=よさこい節の聞こえる町で
- JICA連載(2)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「きっかけに出会えた」
- JICA連載(1)=関根 亮=リオ州日伯文化体育連盟=「日本が失ってしまった何か」
- 連載(47)=沢田直子=ドミニカ日系人協会(ドミニカ共和国)=カリブ海の日本語学校
Copyright 2005Nikkey Shimbun (Jornal do Nikkey)