ホーム | 連載 | 2006年 | JICAボランティア リレーエッセイ=最前線から | JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から =連載(47)=沢田直子=ドミニカ日系人協会(ドミニカ共和国)=カリブ海の日本語学校

JICA青年ボランティア リレーエッセイ=最前線から =連載(47)=沢田直子=ドミニカ日系人協会(ドミニカ共和国)=カリブ海の日本語学校

2006年6月22日(木)

 中米カリブ海に浮かぶ島、イスパニョーラ島。その島の東三分の二を占めているのが、ここドミニカ共和国である。国全体の面積は、日本の九州と沖縄県を足したくらいの大きさだ。 人口は約八百万人。島の西三分の一には、世界でも指折りの最貧国といわれるハイチ国がある。
 首都サントドミンゴは人口二百万人の大都市。新市街には、近代的な建物が立ち並び、交通量も多い。物価は日本と比べてもさほど安くはないが大抵のものが手に入る。
 一方、ユネスコの世界遺産に指定されている旧市街には、コロンブスが第一回航海のときに足を踏み入れ、スペインによって新大陸最初の町が作られ繁栄した歴史があり、ヨーロッパ風の町並みや、歴史的建造物が多く残っている。
 また、人々を魅了してやまないのが、ドミニカの海である。南はカリブ海、北は大西洋に面しており、美しいビーチは数知れない。 観光化され、リゾートホテルが軒を連ねるビーチは、ヨーロッパからの観光客に人気が高く、外国人で溢れているが、知る人ぞ知る秘境もある。日本ではなかなか拝むことのできない鮮やかな青色の海は、何もかもを忘れて穏やかな気分にさせてくれる。
 人が集まる首都やリゾートと、そうでない地方にある田舎とでは、様子が大きく異なる。子供たちは裸足、裸で走り回り、牛や馬が通行の邪魔をする。常夏の気候のおかげで食べ物には困らないが、電気と水が不足しており、停電は日常茶飯事。
 私の住んでいる町、アスアも然り。首都からバスで二時間離れた南西部の田舎町なのだが、一日の半分は電気がないのが当たり前。 夜電気がない日は、ランプや充電式ライトを駆使して過ごすか、早く寝るに尽きる。また、アスアはドミニカの中でも一番暑いといわれている町のひとつで、一年中暑くて毎日大量の汗をかくのに、水がなくてシャワーを浴びられない日もある。人々はそんな過酷な生活環境の中、家族、近所同士で協力しながら、実に逞しく生きている。
 アスアにある日本語学校(南部校)には、現在、十一歳~二十一歳までの日系の子供たち九人が在籍している。
 ドミニカ全体の日系人の数が約八百人、全国に八校ある日本語学校に在籍する子供の総数が約百人であることを考えると、かなり小規模といえる。
 南部校の子供たちはみな二世・三世で、日本語能力のレベルは様々。日本滞在経験があり日常会話に支障のない子もいれば、まだ挨拶やひらがな・カタカナを勉強中の子もいる。
 年齢もレベルも違う子供たちだが、大きい子が小さい子の面倒をよく見て、みな仲が良く、日本語学校が好きな様子。ドミニカ生まれ・ドミニカ育ちの彼らは、ドミニカ人と日本人、両方の性質をもっていて、とてもかわいらしい。
 日本に興味と愛着を持ちつつも、ドミニカも好きな子供たち。そんな子供たちが大きくなり、いつか日本とドミニカの架け橋になってくれれば、そのためのお手伝いを私が少しでもできれば、と願っている。
   ◎   ◎
【職種】日本語教師
【出身地】埼玉県蓮田市
【年齢】二十七歳

 ◇JICA青年ボランティア リレーエッセイ◇
連載(46)=岡本真樹=トカンチンス日伯文化協会(トカンチンス州)=トカンチンスのスター?!
連載(45)=名村優子=エステ日本人会(パラグアイ)=国境の町の学校
連載(44)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=みんなで楽しむ運動会
連載(43)=大畑りつ子=コロンビア日系人協会=コロンビアからコモ・エスタ?
連載(42)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=「何とかなる」の精神
連載(41)=原規子=西部アマゾン日伯協会=浅黒い肌にしなる腰
連載(40)=東万梨花=トメアス総合農業協同組合=アマゾン加工食品の妙
連載(39)=加藤みえ=ボツカツ日本文化協会=ボツカツはははの一週間
連載(38)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=「祖国」について思うこと
連載(37)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=「悔しい」気持ち
連載(36)=後田聡子=レシフェ日本文化協会 =いつかペルナンブカーナに
連載(35)=池田玲香=マリアルバ文化体育協会=子供と正直に向き合って
連載(34)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=ブラジル―日本間で
連載(33)=今井さや香=コロニア・ピニヤール文化体育協会=村人の優しさに感動
連載(32)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=ブラジルのお盆
連載(31)=宇都宮祐子=Escola Professora Josephina de Mello(マナウス)=ひらがなや漢字を描く?
連載(30)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=コロニアで聞く戦争体験
連載(29)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=「サンタクルス病院にて」
連載(28)=辻 伸二=セルジッペ州日伯文化協会=歌と歩んだアラカジュの2年間
連載(27)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「アマゾンに暮らす」
連載(26)=東万梨花=トメアス総合農業協同組合=パラエンセのスピリット
連載(25)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=書道に日本語は必要?
連載(24)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=日本の反対側の日本
連載(23)=今井さや香=コロニアピニャール文化体育協会=「ブラジルの空の下で」
連載(22)=池田玲香=マリアルバ文化体育協会=気づいた「日本人らしさ」
連載(21)=山崎由加里=特別養護老人施設あけぼのホーム=〃家族とのつながり〃
連載(20)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=百周年に移民展を
JICA連載(19)=加藤みえ=ボツカツ日本文化協会=ボツカツから笑顔の風
JICA連載(18)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=「時の流れもお国柄」
JICA連載(17)=加藤紘子=クイアバ・バルゼアグランデ日伯文化協会=パンタナールに漂う空間に出会って
JICA連載(16)=宇都宮祐子=Escola Professora Josephina de Mello(マナウス)=料理アマゾナス風
JICA連載(15)=松岡美幸=パラナ州パルマス日伯文化体育協会=「人の温かみを感じる町」
JICA連載(14)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=「何を残して何を持ち帰るのか」
JICA連載(13)=東 万梨花=トメアス総合農業協同組合=ブラジル人から学んだ逞しくなる秘訣
JICA連載(12)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=「笑顔の高校生達」
JICA連載(11)=原 規子=西部アマゾン日伯協会=元気な西部アマゾン日伯協会
JICA連載(10)=中江由美=ポルトヴェーリョ日系クラブ=「熱帯の中で暮らし始めて」
JICA連載(9)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=「日本」が仲立ちの出会い
JICA連載(8)=加藤紘子=クイアバ・バルゼアグランデ日伯文化協会=日本が学ぶべきこと
JICA連載(7)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=「気づかなかった素晴らしさ」
JICA連載(6)=清水祐子=パラナ老人福祉和順会=私の家族―39人の宝もの
JICA連載(5)=東 万梨花=ブラジル=トメアス総合農業共同組合=アマゾンの田舎
JICA連載(4)=相澤紀子=ブラジル=日本語センター=語り継がれる移民史を
JICA連載(3)=中村茂生=バストス日系文化体育協=よさこい節の聞こえる町で
JICA連載(2)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「きっかけに出会えた」
JICA連載(1)=関根 亮=リオ州日伯文化体育連盟=「日本が失ってしまった何か」